閲覧数:48

離乳食とアレルギーについて
あき
こんにちは。
アトピー性皮膚炎のある9カ月の子どもを育てています。 食物アレルギーが心配で、慎重に離乳食を進めています。
離乳食について2つお聞きしたいです。
①新しい食材を試す時、連日試すのと、数日おきで試すのでは、食物アレルギー発症に違いはありますか?かかりつけ医からは与える日を決めてごく少量から与える、お母さんのやりやすいように、と言われています。
②パンがゆに挑戦せず、先にうどんを少しずつ試し始めてしまいました。うどんが食べられるようになったら、パン
がゆに進むのでも問題ないですか。
教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
アトピー性皮膚炎のある9カ月の子どもを育てています。 食物アレルギーが心配で、慎重に離乳食を進めています。
離乳食について2つお聞きしたいです。
①新しい食材を試す時、連日試すのと、数日おきで試すのでは、食物アレルギー発症に違いはありますか?かかりつけ医からは与える日を決めてごく少量から与える、お母さんのやりやすいように、と言われています。
②パンがゆに挑戦せず、先にうどんを少しずつ試し始めてしまいました。うどんが食べられるようになったら、パン
がゆに進むのでも問題ないですか。
教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
2025/9/4 16:07
あきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
アトピー性皮膚炎に罹患していて、医師のフォローアップのもと、新しい食材を慎重に進められているとのこと、毎日頑張っていますね。
順番にお答えしていきます。
①新しい食材を試す時、連日試すのと、数日おきで試すのでは、食物アレルギー発症に違いはありますか?かかりつけ医からは与える日を決めてごく少量から与える、お母さんのやりやすいように、と言われています。
→連日でも数日おきでも、発症頻度への影響はありません。
2週間以上間が空いてしまうと耐性がつきにくいと言われていますので、1週間に1回以上は試すようにして進めていけると安心ですよ。
②パンがゆに挑戦せず、先にうどんを少しずつ試し始めてしまいました。うどんが食べられるようになったら、パン
がゆに進むのでも問題ないですか。
→大丈夫です。
うどんは小麦のみが主原料
パンは、小麦、卵、乳製品を含むものになりますので、
うどんが食べられるようになって、パンがゆが安心な進め方だと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
アトピー性皮膚炎に罹患していて、医師のフォローアップのもと、新しい食材を慎重に進められているとのこと、毎日頑張っていますね。
順番にお答えしていきます。
①新しい食材を試す時、連日試すのと、数日おきで試すのでは、食物アレルギー発症に違いはありますか?かかりつけ医からは与える日を決めてごく少量から与える、お母さんのやりやすいように、と言われています。
→連日でも数日おきでも、発症頻度への影響はありません。
2週間以上間が空いてしまうと耐性がつきにくいと言われていますので、1週間に1回以上は試すようにして進めていけると安心ですよ。
②パンがゆに挑戦せず、先にうどんを少しずつ試し始めてしまいました。うどんが食べられるようになったら、パン
がゆに進むのでも問題ないですか。
→大丈夫です。
うどんは小麦のみが主原料
パンは、小麦、卵、乳製品を含むものになりますので、
うどんが食べられるようになって、パンがゆが安心な進め方だと思いますよ。
よろしくお願いします。
2025/9/5 11:30

あき
0歳9カ月
こんにちは。
質問に丁寧に答えて下さり、ありがとうございました。
2週間以上間が空いてしまうと耐性がつきにくいと言われていますので、1週間に1回以上は試すようにして進めていけると安心ですよ。
との事ですが、2週間間が空いてしまった場合は、ごく少量から再スタートになってしまうということでしょうか?
また、ヨーグルトが小さじ1食べられていたら、別の日に量を増やさずにヨーグルト小さじ1を食べつつ、新しい食材に挑戦しても大丈夫ですか。
重ねての質問になってしまい、すみません。
質問に丁寧に答えて下さり、ありがとうございました。
2週間以上間が空いてしまうと耐性がつきにくいと言われていますので、1週間に1回以上は試すようにして進めていけると安心ですよ。
との事ですが、2週間間が空いてしまった場合は、ごく少量から再スタートになってしまうということでしょうか?
また、ヨーグルトが小さじ1食べられていたら、別の日に量を増やさずにヨーグルト小さじ1を食べつつ、新しい食材に挑戦しても大丈夫ですか。
重ねての質問になってしまい、すみません。
2025/9/7 16:23

相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら