閲覧数:63

悩ましいです
ひーカカ
3歳になる女の子と6ヶ月の女を育てている者です。
6ヶ月の子が夜、3.4時間置きに起きてしまいます。生活リズムとしては、朝は7時までは必ず起きて、午前寝は9時から10時の間に寝ます。午後寝は14時頃に寝ることもあれば夕方になることもあります。夜は19時〜21時の間に寝ますが、23時頃に起きてしまい、寝るのが日付まわってしまい、その3時間後に起きるので毎日参っています。
上の子は朝まで寝ていたのに下の子は何で朝まで寝ないんだろ…と考えてしまいます💦
朝まで寝ないのは睡眠退行と言われるものでしょうか。また、この状況はいつ頃まで続くのでしょうか。
6ヶ月の子が夜、3.4時間置きに起きてしまいます。生活リズムとしては、朝は7時までは必ず起きて、午前寝は9時から10時の間に寝ます。午後寝は14時頃に寝ることもあれば夕方になることもあります。夜は19時〜21時の間に寝ますが、23時頃に起きてしまい、寝るのが日付まわってしまい、その3時間後に起きるので毎日参っています。
上の子は朝まで寝ていたのに下の子は何で朝まで寝ないんだろ…と考えてしまいます💦
朝まで寝ないのは睡眠退行と言われるものでしょうか。また、この状況はいつ頃まで続くのでしょうか。
2025/9/4 15:53
ひーかかさん、ご質問ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんですと、3〜4時間おきに夜間起きるのはよくあることかなと思います。睡眠退行ですと、一回眠れていたのに、生後5〜6ヶ月ごろに細かく起きるようになるパターンが多いかなと思います。離乳食が完了してきたり、歩行が上手にできるようになると、夜間起きなくなることもありますが、個人差はあります。
午前寝を少なめにして、午後の昼寝を17時ぐらいまでに終わらすようにすると、夜覚醒しなくなるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
6ヶ月のお子さんですと、3〜4時間おきに夜間起きるのはよくあることかなと思います。睡眠退行ですと、一回眠れていたのに、生後5〜6ヶ月ごろに細かく起きるようになるパターンが多いかなと思います。離乳食が完了してきたり、歩行が上手にできるようになると、夜間起きなくなることもありますが、個人差はあります。
午前寝を少なめにして、午後の昼寝を17時ぐらいまでに終わらすようにすると、夜覚醒しなくなるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/9/5 18:35

ひーカカ
0歳6カ月
返答ありがとうございます。そうなんですね、6ヶ月だとよくあることなんですね。寝る前に母乳ではなくミルク飲ませれば朝まで寝るということはないのでしょうか。
午前中は2時間で起きて、午後だと1時間寝ています。どちらも上の子に起こされてしまうので寝る時間は異なります。
午後一回寝たのに18時に寝てしまった場合、起こすべきでしょうか。。また質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。
午前中は2時間で起きて、午後だと1時間寝ています。どちらも上の子に起こされてしまうので寝る時間は異なります。
午後一回寝たのに18時に寝てしまった場合、起こすべきでしょうか。。また質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。
2025/9/5 18:58
ひーカカさん、お返事ありがとうございます。
ミルクを追加しても睡眠状況は変わらないこともありますが、一度試されても良いかもしれませんね。
できるだけ午後寝の時間を増やした方が良いので、午前寝を早めに起こして、午後の睡眠が長くなるように調整した方が良いかなと思います。
夕方から夜に再度寝てしまった場合は、夜の睡眠に影響するので、30分程度で起こすようにした方が良いかもしれません。
よろしくお願いします。
ミルクを追加しても睡眠状況は変わらないこともありますが、一度試されても良いかもしれませんね。
できるだけ午後寝の時間を増やした方が良いので、午前寝を早めに起こして、午後の睡眠が長くなるように調整した方が良いかなと思います。
夕方から夜に再度寝てしまった場合は、夜の睡眠に影響するので、30分程度で起こすようにした方が良いかもしれません。
よろしくお願いします。
2025/9/6 10:03
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら