閲覧数:42

1人で食べない3歳児

らぽ
3歳になったばかりの息子と、1歳になったばかりの娘がいます。
息子はプレ幼稚園に通っています。
赤ちゃんの頃から自分で食べることはほぼしません。
手掴みも、手が汚れるのが苦手で、手掴みで食べるのはパンや海苔巻き、お菓子くらいでした。
スプーンやフォークも持っていますが、自分で食べようとしません。
ママやって!と言います。
すくってあげてお皿に置くと、自分で口へ運ぶことはします。自分ですくったり刺したりすることはあまりしません。
最近ようやく、ご飯だけは自分ですくうことが増えました。
ですが、機嫌や気分によってはママやって!一緒にやって!手伝って!と言い、自分でやってごらんというと大癇癪です。

プレ幼稚園では、なるべく自分で食べさせる方針のようで、最後までポツンと残って食べているようです。(先生から話されました)
たまに食べさせてもらっているようですが、基本は自分で。
今日は苦手なものばかりでいつも以上に食べることが進まず、最後まで残っていたようです。
息子は焦ったのか、たくさん口に詰めてしまい、おえっと吐き出してしまった、と話がありました。
なので先生からは、こちらで少し食べさせた方がいいのか迷っていると話がありました。

その話を聞いて、とても悲しくなりました。
もともと自分で食べようとしないことに困ってる話はしていて、全体に向けての話の中では、先生がたくさんいるから食べさせますと言われたのです。

私も、もっと自分で食べる意欲をもたせたいと思ってきました。でも、させようとすると癇癪で大泣き。1時間は悲鳴と大きな泣き声で大変です。なので途中からは食べさせちゃうし、一緒にすくいます。

自分で食べることがスムーズにできれば、最後に焦って詰め込むことはないと思います。
最後になってもゆっくり食べていいんだよ、と息子には話しました。
でもやっぱり自分で食べられるようになってほしいです。

どうしたら自分で食べようと意欲づけできるでしょうか。
息子本人は、箸がほしい!と言うのですが、スプーンとフォークでご飯とおかず食べられるようになったらねと話しています。

2025/9/4 15:03

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家