閲覧数:46

腹ばいの練習
あやか
首が座ってきて、最近ちょっとずつ寝返りも出来るようになり、両足をキックしながら上に上がったりと最近動きが活発になってきました。
首が座るまでは腹ばいの練習をさせるのが怖かったので、主に仰向けで過ごしていましたが、もうそろそろ5ヶ月になりますし、いまから始めるのは遅いのかな?と思いつつも具体的にどのようにしたらいいのか教えていただきたいです。
首が座るまでは腹ばいの練習をさせるのが怖かったので、主に仰向けで過ごしていましたが、もうそろそろ5ヶ月になりますし、いまから始めるのは遅いのかな?と思いつつも具体的にどのようにしたらいいのか教えていただきたいです。
2025/9/4 14:52
あやかさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます!
うつ伏せ遊びは、毎日の練習の中から、体幹の筋力、腕の筋力が上がってくるものです。
継続して、なさることにより、少しずつできるようになるもね。
ぜひ毎日、機嫌を見計らないながら、やりましょうね!
哺乳直後は避けるのが無難ですが、寝返りをするようになれば、哺乳直後でもうつ伏せ遊びを自らしますから、あまりご心配にならず、哺乳後20-30分くらい経過したらやっていただいてOKです! 手の位置は、体の前、肘がつくイメージですね。
宮川助産師の動画が参考になりますよ。(うつ伏せ遊び動画があります!) ぜひご覧下さいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
記事も添付します!
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1202
ご相談くださりありがとうございます!
うつ伏せ遊びは、毎日の練習の中から、体幹の筋力、腕の筋力が上がってくるものです。
継続して、なさることにより、少しずつできるようになるもね。
ぜひ毎日、機嫌を見計らないながら、やりましょうね!
哺乳直後は避けるのが無難ですが、寝返りをするようになれば、哺乳直後でもうつ伏せ遊びを自らしますから、あまりご心配にならず、哺乳後20-30分くらい経過したらやっていただいてOKです! 手の位置は、体の前、肘がつくイメージですね。
宮川助産師の動画が参考になりますよ。(うつ伏せ遊び動画があります!) ぜひご覧下さいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
記事も添付します!
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1202
2025/9/5 7:53

あやか
0歳4カ月
おはようございます。
ありがとうございます。
ネットでも気になってみていたら、仰向けの状態からうつ伏せにするような動画があったのですが、その状態からまた仰向けに戻すのが大変でした。
のせていただいた動画のように、先に丸めたタオルを用意して自分の膝に乗せた状態から練習する方がやりやすいですか?
ありがとうございます。
ネットでも気になってみていたら、仰向けの状態からうつ伏せにするような動画があったのですが、その状態からまた仰向けに戻すのが大変でした。
のせていただいた動画のように、先に丸めたタオルを用意して自分の膝に乗せた状態から練習する方がやりやすいですか?
2025/9/5 9:26
決まりはないので、やりやすい方法でうつ伏せ遊びをしてくださってOKですよ!動画はやりやすい方法を解説していますので、タオルを使いながらやってみるのがおすすめです!
2025/9/5 17:41
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら