閲覧数:76

胎嚢の大きさ、多胎もしくは血腫について。
かな
初めまして。
妊娠の経過についてご意見いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
多嚢胞卵巣症候群につき、人工授精6回中2回化学流産。
8/15 1回目の体外受精で5日目胚盤胞を移植。
8/27 BT12 hCG512で妊娠判定
8/31 BT16 ピンクのおりものが生理1日目程度
9/1 BT17 鮮血が少しおりものに混ざる
9/3 BT19 採血なし 経膣エコーでGS10.5mmと9.4mmの2つの影あり。
2日前に出血もあったため、2つ目は多胎もしくは血腫の可能性があると言われました。
この週数にしては胎嚢が小さいとお医者さんから言われ、不安になっています。看護師さんからも可能性は0ではないけど、成長するかは半分半分と言われました。。
もし多胎だった場合、育ちが遅く、胎嚢が小さいこともありますか?また、胎嚢も楕円で、長い所で10.5mmなので実際はもう少し小さいのでしょうか。
やっと赤ちゃんを授かることができたので、1週間後の診察まで気が気でなりません。
エコー写真添付します。
ご意見お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
妊娠の経過についてご意見いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
多嚢胞卵巣症候群につき、人工授精6回中2回化学流産。
8/15 1回目の体外受精で5日目胚盤胞を移植。
8/27 BT12 hCG512で妊娠判定
8/31 BT16 ピンクのおりものが生理1日目程度
9/1 BT17 鮮血が少しおりものに混ざる
9/3 BT19 採血なし 経膣エコーでGS10.5mmと9.4mmの2つの影あり。
2日前に出血もあったため、2つ目は多胎もしくは血腫の可能性があると言われました。
この週数にしては胎嚢が小さいとお医者さんから言われ、不安になっています。看護師さんからも可能性は0ではないけど、成長するかは半分半分と言われました。。
もし多胎だった場合、育ちが遅く、胎嚢が小さいこともありますか?また、胎嚢も楕円で、長い所で10.5mmなので実際はもう少し小さいのでしょうか。
やっと赤ちゃんを授かることができたので、1週間後の診察まで気が気でなりません。
エコー写真添付します。
ご意見お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/9/4 9:44
かなさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
胎嚢が小さめのことがご心配になりましたね。
エコーはお写真からですと、なかなかはっきりとは明言できないことも多いのですが、胎嚢は2つあるように見えますね。確かに血腫の可能性もゼロではないかもしれませんが、はっきりと2つ見えるようなので、多胎の可能性はあるかもしれませんね。胎嚢の大きさについてですが、胎嚢が週数に比べて小さいと言われ、ご心配になりましたね。初期の赤ちゃんの発育は、必ずしも週数通りというわけではないこともありますよ。ハッキリとした原因は分かりませんが、あまり発育していないように見えても、経過を見ていくうちに、急に順調に発育するようになるケースもあります。私事で恐縮ですが、私も4人目を妊娠した時、最初は週数に比べて胎嚢が小さく、このまま流産になってしまうのではないかと心配していました。次回の健診で発育が見られなかったり、心拍が確認できないようであれば、流産として手術の予定を組むことになるだろうなと覚悟していたのですが、その次の健診に行ってみると、急に大きくなっていて、心拍もちゃんと確認できました。医師も、何で急に発育したんだろうね、と不思議そうでしたが、やはり初期の段階では、まだ発育が不安定で、週数のズレがないと思っても、必ずしも週数通りに発育していないケースもあるように思いますよ。今はママさんができることはなく、赤ちゃん自身の生きる力を信じるしかない時期ですが、あまりご無理なさらずにお過ごしくださいね。
ご相談ありがとうございます。
胎嚢が小さめのことがご心配になりましたね。
エコーはお写真からですと、なかなかはっきりとは明言できないことも多いのですが、胎嚢は2つあるように見えますね。確かに血腫の可能性もゼロではないかもしれませんが、はっきりと2つ見えるようなので、多胎の可能性はあるかもしれませんね。胎嚢の大きさについてですが、胎嚢が週数に比べて小さいと言われ、ご心配になりましたね。初期の赤ちゃんの発育は、必ずしも週数通りというわけではないこともありますよ。ハッキリとした原因は分かりませんが、あまり発育していないように見えても、経過を見ていくうちに、急に順調に発育するようになるケースもあります。私事で恐縮ですが、私も4人目を妊娠した時、最初は週数に比べて胎嚢が小さく、このまま流産になってしまうのではないかと心配していました。次回の健診で発育が見られなかったり、心拍が確認できないようであれば、流産として手術の予定を組むことになるだろうなと覚悟していたのですが、その次の健診に行ってみると、急に大きくなっていて、心拍もちゃんと確認できました。医師も、何で急に発育したんだろうね、と不思議そうでしたが、やはり初期の段階では、まだ発育が不安定で、週数のズレがないと思っても、必ずしも週数通りに発育していないケースもあるように思いますよ。今はママさんができることはなく、赤ちゃん自身の生きる力を信じるしかない時期ですが、あまりご無理なさらずにお過ごしくださいね。
2025/9/5 5:50

かな
妊娠5週
大変丁寧にお返事いただきありがとうございます。優しいお言葉をいただいて、やっと気持ちが落ち着きました。
初期の発育は不安定ということで、
赤ちゃんのことを信じて次の診察まで待とうと思います。
本当にありがとうございました。
初期の発育は不安定ということで、
赤ちゃんのことを信じて次の診察まで待とうと思います。
本当にありがとうございました。
2025/9/6 16:36
かなさん、お返事ありがとうございます。
赤ちゃんが元気に育ってくれるといいですね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
赤ちゃんが元気に育ってくれるといいですね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2025/9/6 17:02
相談はこちら
妊娠5週の注目相談
妊娠6週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら