閲覧数:68

夜中起きるのにミルクを飲まない
miki
夜は5〜6時間寝ていた娘が、先日コロナになってから2〜3時間おきに起きるようになりました。
ミルク量
昼間は母乳➕ミルク120mlですが、
夜間は母乳➕ミルク50mlほどしか飲みません。昼寝も30分〜1時間を2回程度昼寝をしません。
咳や鼻詰まりもあって寝苦しいという理由もあると思いますが、もう少し長く寝てほしいです。
やはり呼吸がしづらいから夜中も起きてしまうのでしょうか?昼寝をもっと寝かせるべきですか?
ミルク量
昼間は母乳➕ミルク120mlですが、
夜間は母乳➕ミルク50mlほどしか飲みません。昼寝も30分〜1時間を2回程度昼寝をしません。
咳や鼻詰まりもあって寝苦しいという理由もあると思いますが、もう少し長く寝てほしいです。
やはり呼吸がしづらいから夜中も起きてしまうのでしょうか?昼寝をもっと寝かせるべきですか?
2025/9/4 8:59
mikiさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがあまり寝てくれなくなったのですね。
特に低月齢のお子さんは、まだ体力や免疫力も弱い時期ですので、一度体調を崩されますと、元の体調に完全に戻るまでには、3〜4週間ほど要するお子さんもいらっしゃいます。ですので、明らかな症状が改善していても、しばらくグズグズするお子さんは多いですよ。特に夜中は周り暗く静かになるので、不安になることも多く、特にお腹が空いていたりしなくても、夜泣きや抱っこを求める、頻回におっぱいを求めるなどの変化もよくありますよ。ママさんのご負担でなければ、少し甘えさせてあげてもいいのかなと思います。おそらく、時間の経過とともに体調が完全に回復したり、ママさんに甘えられる安心感で、次第に気にならなくなってくると思います。ですが、ママさんは夜もなかなかまとまって寝られずお疲れになると思いますので、昼間にお子さんがお昼寝なさる時には、積極的に身体を休めることを優先なさるなどなさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがあまり寝てくれなくなったのですね。
特に低月齢のお子さんは、まだ体力や免疫力も弱い時期ですので、一度体調を崩されますと、元の体調に完全に戻るまでには、3〜4週間ほど要するお子さんもいらっしゃいます。ですので、明らかな症状が改善していても、しばらくグズグズするお子さんは多いですよ。特に夜中は周り暗く静かになるので、不安になることも多く、特にお腹が空いていたりしなくても、夜泣きや抱っこを求める、頻回におっぱいを求めるなどの変化もよくありますよ。ママさんのご負担でなければ、少し甘えさせてあげてもいいのかなと思います。おそらく、時間の経過とともに体調が完全に回復したり、ママさんに甘えられる安心感で、次第に気にならなくなってくると思います。ですが、ママさんは夜もなかなかまとまって寝られずお疲れになると思いますので、昼間にお子さんがお昼寝なさる時には、積極的に身体を休めることを優先なさるなどなさってくださいね。
2025/9/5 3:23

miki
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます!
3〜4週間もかかるんですね!?
寝不足もあって余裕がなく子供に接していましたが、子供もつらい思いをしているのですね…
添い乳をしたりと工夫しながら自分も休めるようにしていきます。
3〜4週間もかかるんですね!?
寝不足もあって余裕がなく子供に接していましたが、子供もつらい思いをしているのですね…
添い乳をしたりと工夫しながら自分も休めるようにしていきます。
2025/9/5 8:10
mikiさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。しばらくはママさんもお辛いと思いますが、お子さんが寝ている時には、ママさんも積極的に休息を取るなど、工夫なさってみてくださいね。
そうですね。しばらくはママさんもお辛いと思いますが、お子さんが寝ている時には、ママさんも積極的に休息を取るなど、工夫なさってみてくださいね。
2025/9/6 0:27
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら