閲覧数:82

母乳だけだと寝ない
ここ
生後3週間の男の子です、2週間健診では出生時2700g代でしたが3100gまで増えていました。正直増えすぎかもと思いましたが助産師さんには気にしなくていいと言われました。産後退院時には母乳がまだ出ていなかったので検診までは1日直母で8-10回(1回あたり片乳5-10分)に、ミルク7-9回(1回40ml)を直母後に泣いたら足していました。健診ではできれば完母で行きたいと考えていると伝えると母乳がしっかり出ていると思うからミルク減らしてもいいと思うと言われました。
ただ直母のみだとしっかり2時間ほど寝てくれる時もあればギャン泣きで全く寝ない時もあり、昼間4-5時間起きている事が多いです。特に18時以降は直母10分の後ミルクを60ml足したけど全く寝ず1時間ほど経つと泣いてぐずってしまいます。
今後の授乳方法、ミルクの足し方などどうしたらいいでしょうか
ただ直母のみだとしっかり2時間ほど寝てくれる時もあればギャン泣きで全く寝ない時もあり、昼間4-5時間起きている事が多いです。特に18時以降は直母10分の後ミルクを60ml足したけど全く寝ず1時間ほど経つと泣いてぐずってしまいます。
今後の授乳方法、ミルクの足し方などどうしたらいいでしょうか
2025/9/4 6:27
ここさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいメインになさると、なかなか寝てくれないことがお悩みなのですね。
生まれたばかりのお子さんは、おっぱいを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るという繰り返しでしたが、成長とともに、少し周りの状況が分かるようになってくると、ママさんが近くにいるか、気配を感じられるかということに敏感になるお子さんもいらっしゃいます。おっぱいを欲しがる理由は、もちろん、お腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。今までママさんのお腹の中でママさんを常に近くに感じていた、低月齢のお子さんの場合、尚更ママさんの気配を敏感に感じることがありますよ。また、おっぱいの場合には、授乳ごとに飲んでいる量も異なりますので、授乳間隔は頻回になったり、まちまちになることは多いですよ。もし頻回授乳になってしまうことがご負担になるようであれば、おっぱいは飲むのに体力を使って疲れてしまい、長く飲めないことも多いので、適宜ミルクを活用していただいても構いませんよ。頻回授乳ですと、あまり間隔が空かずにママさんもお疲れになると思いますので、ご無理なさらずにミルクをお使いいただくのは問題ないですよ。哺乳瓶はおっぱいに比べて楽に飲めますので、1回量が比較的しっかりと飲めて、授乳間隔が空けば、ママさんの休息の時間にもできますよ。必ずしもおっぱいだけでなければいけないというわけではないので、あまり気にやまずにママさんのご負担が大きい時やお疲れになってしまう時には、ミルクも適宜活用してみてくださいね。今の時期ですと、お子さんの胃の容量は100〜120ml程度と思いますので、おっぱいを飲ませることがお疲れになってしまうのであれば、ミルクだけで授乳なさっていただき、少し休んでいただいても構いませんよ。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいメインになさると、なかなか寝てくれないことがお悩みなのですね。
生まれたばかりのお子さんは、おっぱいを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るという繰り返しでしたが、成長とともに、少し周りの状況が分かるようになってくると、ママさんが近くにいるか、気配を感じられるかということに敏感になるお子さんもいらっしゃいます。おっぱいを欲しがる理由は、もちろん、お腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。今までママさんのお腹の中でママさんを常に近くに感じていた、低月齢のお子さんの場合、尚更ママさんの気配を敏感に感じることがありますよ。また、おっぱいの場合には、授乳ごとに飲んでいる量も異なりますので、授乳間隔は頻回になったり、まちまちになることは多いですよ。もし頻回授乳になってしまうことがご負担になるようであれば、おっぱいは飲むのに体力を使って疲れてしまい、長く飲めないことも多いので、適宜ミルクを活用していただいても構いませんよ。頻回授乳ですと、あまり間隔が空かずにママさんもお疲れになると思いますので、ご無理なさらずにミルクをお使いいただくのは問題ないですよ。哺乳瓶はおっぱいに比べて楽に飲めますので、1回量が比較的しっかりと飲めて、授乳間隔が空けば、ママさんの休息の時間にもできますよ。必ずしもおっぱいだけでなければいけないというわけではないので、あまり気にやまずにママさんのご負担が大きい時やお疲れになってしまう時には、ミルクも適宜活用してみてくださいね。今の時期ですと、お子さんの胃の容量は100〜120ml程度と思いますので、おっぱいを飲ませることがお疲れになってしまうのであれば、ミルクだけで授乳なさっていただき、少し休んでいただいても構いませんよ。
2025/9/5 2:56

ここ
0歳0カ月
回答ありがとうございます。
直母後すぐに泣いてしまう場合はどれくらいミルクを足したらいいでしょうか?
直母後すぐに泣いてしまう場合はどれくらいミルクを足したらいいでしょうか?
2025/9/5 6:38
ここさん、お返事ありがとうございます。
直母はどれくらい飲めているか分からないので、補足量もその時によって異なると思いますが、例えば100ml作っていただいて、飲めるだけ飲ませていただくようになさるといいかもしれませんね。
直母はどれくらい飲めているか分からないので、補足量もその時によって異なると思いますが、例えば100ml作っていただいて、飲めるだけ飲ませていただくようになさるといいかもしれませんね。
2025/9/6 0:23
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら