閲覧数:52

ハイチェアで立ってしまい食事をしません
ゆりか
3食離乳食をハイチェアに座って食べているのですが食事開始とともにハイチェアから立ち上がって机の上に登ってハイハイしてしまったり親の食事に触れようとして食事が進みません。その都度気を引くためにおもちゃなど渡しますがすぐに飽きてしまい立ち上がってしまいます。このような場合どうしたらいいでしょうか?
また、そろそろ1歳のため水分をコップのみで練習したいのですが舌をコップの蓋に当ててしまい飲めないのですがこれは根気強く練習するしか無いでしょうか?
また、そろそろ1歳のため水分をコップのみで練習したいのですが舌をコップの蓋に当ててしまい飲めないのですがこれは根気強く練習するしか無いでしょうか?
2025/9/3 21:41
ゆりかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお食事中の様子についてですね。
親御さんのお食事が気になって、テーブルに上がってしまうのですね。
味付け前の同じものをあげてみることは難しいでしょうか?
見た目は変わらないもので、自分の目の前にも並んでいたら、うれしくなって食べ進むようになるのではと思いました。
またコップのみですが、複雑な作りのものではなく、お猪口のような小さな口のサイズのもので練習をされてみてもいいですよ。
溢れる量も限られるようになります。
こぼしてしまう失敗も経験してもらうことでも、上手に飲めるようになっていくかと思います。
またお使いのものをからの状態のままでの、渡してあげて、たくさんお口に入れたり触ったりと研究をしてもらってみるといいですよ。
そうしていただくことでも、早く飲めるようになっていくのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお食事中の様子についてですね。
親御さんのお食事が気になって、テーブルに上がってしまうのですね。
味付け前の同じものをあげてみることは難しいでしょうか?
見た目は変わらないもので、自分の目の前にも並んでいたら、うれしくなって食べ進むようになるのではと思いました。
またコップのみですが、複雑な作りのものではなく、お猪口のような小さな口のサイズのもので練習をされてみてもいいですよ。
溢れる量も限られるようになります。
こぼしてしまう失敗も経験してもらうことでも、上手に飲めるようになっていくかと思います。
またお使いのものをからの状態のままでの、渡してあげて、たくさんお口に入れたり触ったりと研究をしてもらってみるといいですよ。
そうしていただくことでも、早く飲めるようになっていくのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/4 20:19
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら