閲覧数:39

寝かしつけについて

あた
1歳5ヶ月の娘が昼寝も夜寝も寝かしつけに1時間程度かかります。

6時 起床・朝食
(午前中外遊び)
11時半 昼食
13時  昼寝(1.2時間)
(午後室内遊び)
17時  お風呂
17時半 夕食
19時前 寝室へ移動
20時  就寝
1日は大体このような流れです。

寝室に行ってからはぬいぐるみや掛け布団で遊んだり、私に登ってきたりして遊んでいます。
途中でぐずりだし、座りながら抱きしめてなだめようとしてもなかなか落ち着かず、私も何をして欲しいのか分からずお手上げになってしまいます。
抱っこをして歩いても目線がいつもと変わり、色んなものを触りたがり落ち着いてくれません。

室温はエアコンで調整し、オムツも変え、出来る限り不快なところはなくしているつもりです。
以前は絵本を数冊寝室に持っていき読み聞かせていましたが、何度も読んでほしいと要求がありキリがなくなってしまうためやめました。

目を擦ったりあくびをしたり眠そうな仕草はするもののまだ遊びたいと言うような様子です。
ベビーカーやチャイルドシートで揺られているとスムーズに寝ることが多いです。
普段寝室で寝かしつけをするときにスムーズに寝てくれる工夫や習慣などはありますか?

2025/9/3 12:59

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

あた

1歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
遊ぼうと手を引かれるとベッドでもつい遊びに付き合ってしまい、娘もどんどんテンションが上がってきてしまうようです。
近頃は親の真似をすることが増えたので、私が見本となるような行動をしてみます。
その他の方法もいろいろ試しながら良いルーティンを見つけられるようにしたいと思います。

2025/9/7 0:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家