閲覧数:87

母乳育児ができないことについて
かお
お世話になります。現在生後29日の第二子がいます。
第一子は母乳があまり出ず、乳頭混乱で更に吸わせられず念願の母乳育児でしたが諦めて完ミになりました。第二子こそ完母にしたかったですが、同じく母乳の出がよくなく、第一子よりは吸ってくれますが私のやり方が悪かったのか上手く吸わせれず、途中また嫌がられたり吸ってもすぐ寝てしまったりで上手くいきません。いまだに母乳はじんわり出る程度です。なので母乳を諦めようと思いました。
助産師さんからは、おっぱいは良い形してると言われてたのに私が上手く使いこなせませんでした。
ミルク育児でも子供は育つから良いとは思ってます。
ただ、やはりお金もかかるしすぐに与えられないし、ぐずった時など毎回ミルクを与えられないので、そういった理由から母乳育児をしたいと思ってました。
何で前回も今回も上手くいかないんだろうと思うと悲しくなります。また、自分の胸に対して何でこんに使えない胸なんだろう。と嫌な気持ちになり泣けてきます。
前もたくさん悩んでたくさん泣いて諦めました。
今回も早々に諦めないといけません。
おしゃぶりとしてでも胸を使えたら良いですが、母乳が出ないと子供はかなり怒って逆効果になります。
たくさん愚痴を書いてすみません。
気持ちをどう整理したらいいでしょうか。
また、前回も今回も母乳の出が悪いのは私の生活習慣でしょうか。頻回授乳はやってたつもりでしたが、結局母乳が出なくて嫌がったり、吸ってもすぐ寝てしまい飲んでもらえなくなりました。
第一子は母乳があまり出ず、乳頭混乱で更に吸わせられず念願の母乳育児でしたが諦めて完ミになりました。第二子こそ完母にしたかったですが、同じく母乳の出がよくなく、第一子よりは吸ってくれますが私のやり方が悪かったのか上手く吸わせれず、途中また嫌がられたり吸ってもすぐ寝てしまったりで上手くいきません。いまだに母乳はじんわり出る程度です。なので母乳を諦めようと思いました。
助産師さんからは、おっぱいは良い形してると言われてたのに私が上手く使いこなせませんでした。
ミルク育児でも子供は育つから良いとは思ってます。
ただ、やはりお金もかかるしすぐに与えられないし、ぐずった時など毎回ミルクを与えられないので、そういった理由から母乳育児をしたいと思ってました。
何で前回も今回も上手くいかないんだろうと思うと悲しくなります。また、自分の胸に対して何でこんに使えない胸なんだろう。と嫌な気持ちになり泣けてきます。
前もたくさん悩んでたくさん泣いて諦めました。
今回も早々に諦めないといけません。
おしゃぶりとしてでも胸を使えたら良いですが、母乳が出ないと子供はかなり怒って逆効果になります。
たくさん愚痴を書いてすみません。
気持ちをどう整理したらいいでしょうか。
また、前回も今回も母乳の出が悪いのは私の生活習慣でしょうか。頻回授乳はやってたつもりでしたが、結局母乳が出なくて嫌がったり、吸ってもすぐ寝てしまい飲んでもらえなくなりました。
2025/9/3 12:30
かおさん、大変お待たせしました。ご相談を承ります。
1カ月のお子さまの母乳育児がうまくいかない、諦めようかと思っている気持ちを伝えてくださりありがとうございます。悲しい気持ち、お胸に対しても悔しさを感じるほどなのですね。
これまでも、続けたい気持ち、頑張っている毎日のことをいろいろな人に相談して、支援を求めてこられました。母乳のためにやれることはないか、吸ってくれるにはどうすればいいのかと、周囲の助言を試すことを続けてこられました。母乳だけで赤ちゃんの栄養とお腹を満たすことを叶えたいと思ってやってこられていましたね。完全母乳、その形も母乳育児のひとつです。やってきた毎日、続けられたことそのものが、かおさんと第2子の母乳育児だと私は思います。親子それぞれに母乳にまつわるエピソードがあって、どれも唯一無二の「私の母乳育児」だと私は思っています。
母乳が出ないのは、かおさんの生活習慣のせいではありません。生まれ持った体質だとしたら、かおさんのからだ全部、かおさん丸ごとそのものです。どこをとっても大切なかおさんそのものである、体の一部分としての乳房です。悔しい気持ち、なんでと憤る気持ちがあっても、その気持ちもかおさんから生じた素直な感情です。どれも本物で、かけがえのない大切なかおさんの体験と経験です。
かおさん、こんなに頑張ってきたかおさんのことをご自分でたくさんほめてほしいです。吸ったらすぐに寝るくらい、心地よさを感じられるかおさんのお胸、お腹がすいたと訴えられる力強さを赤ちゃんは覚えてくれました。それは赤ちゃんの力ですね。その赤ちゃんを育ててきたたくさんのお世話と、毎日一緒にどうすればとやってきた日々は、1カ月、毎日かおさんだからできた母乳育児だと私は思います。
1カ月のお子さまの母乳育児がうまくいかない、諦めようかと思っている気持ちを伝えてくださりありがとうございます。悲しい気持ち、お胸に対しても悔しさを感じるほどなのですね。
これまでも、続けたい気持ち、頑張っている毎日のことをいろいろな人に相談して、支援を求めてこられました。母乳のためにやれることはないか、吸ってくれるにはどうすればいいのかと、周囲の助言を試すことを続けてこられました。母乳だけで赤ちゃんの栄養とお腹を満たすことを叶えたいと思ってやってこられていましたね。完全母乳、その形も母乳育児のひとつです。やってきた毎日、続けられたことそのものが、かおさんと第2子の母乳育児だと私は思います。親子それぞれに母乳にまつわるエピソードがあって、どれも唯一無二の「私の母乳育児」だと私は思っています。
母乳が出ないのは、かおさんの生活習慣のせいではありません。生まれ持った体質だとしたら、かおさんのからだ全部、かおさん丸ごとそのものです。どこをとっても大切なかおさんそのものである、体の一部分としての乳房です。悔しい気持ち、なんでと憤る気持ちがあっても、その気持ちもかおさんから生じた素直な感情です。どれも本物で、かけがえのない大切なかおさんの体験と経験です。
かおさん、こんなに頑張ってきたかおさんのことをご自分でたくさんほめてほしいです。吸ったらすぐに寝るくらい、心地よさを感じられるかおさんのお胸、お腹がすいたと訴えられる力強さを赤ちゃんは覚えてくれました。それは赤ちゃんの力ですね。その赤ちゃんを育ててきたたくさんのお世話と、毎日一緒にどうすればとやってきた日々は、1カ月、毎日かおさんだからできた母乳育児だと私は思います。
2025/9/6 8:35

かお
2歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
読んでいて涙が出てきました。
自分を責めずに、母乳は与えられなくてもこれも母乳育児だと思いながらこれからも子供と過ごしたいと思います。
読んでいて涙が出てきました。
自分を責めずに、母乳は与えられなくてもこれも母乳育児だと思いながらこれからも子供と過ごしたいと思います。
2025/9/7 12:18
相談はこちら
2歳10カ月の注目相談
2歳11カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら