閲覧数:179

夜泣きについて
ゆゆ
一昨日から、夜中の2時に起き
一昨日は30分ぐらいでミルクをあげてねてくれましたが
今日は5時半ぐらいまで寝てくれませんでした。ミルクあげてみましたが飲まず、でも最終的には飲んで寝ました。ミルクほしいと思うんですがなかなか飲もうとせず。
そして、今日は5時半ぐらいに寝て、12時に起きました。
少し寝すぎてしまって、お昼寝を短くしたほうがいいですかね?
2時に起きるのをやめてほしくて
普段は5時ぐらいに起きてそこから8時ぐらいまで
遊ぶのですが
理想は8時に起きてくれることです。
どうしたらそうなりますかね?
一昨日は30分ぐらいでミルクをあげてねてくれましたが
今日は5時半ぐらいまで寝てくれませんでした。ミルクあげてみましたが飲まず、でも最終的には飲んで寝ました。ミルクほしいと思うんですがなかなか飲もうとせず。
そして、今日は5時半ぐらいに寝て、12時に起きました。
少し寝すぎてしまって、お昼寝を短くしたほうがいいですかね?
2時に起きるのをやめてほしくて
普段は5時ぐらいに起きてそこから8時ぐらいまで
遊ぶのですが
理想は8時に起きてくれることです。
どうしたらそうなりますかね?
2020/11/11 13:22
ゆゆさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜泣きについてですね。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
2時に起きていたのですね。
それ以外の授乳と離乳食の状況がどのようなっているのかわからないのですが、体重の増えも順調でしょうか?
お昼寝は短めにしていただく方がいいと思います。あまり日中に寝ている時間が長くなるとその分どうしても夜中に起きるようになってしまいます。
一度5時に授乳かで起きて、その後寝てくれて8時に起きるということでよかったでしょうか?
朝は8時に起きてもらって
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜泣きについてですね。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
2時に起きていたのですね。
それ以外の授乳と離乳食の状況がどのようなっているのかわからないのですが、体重の増えも順調でしょうか?
お昼寝は短めにしていただく方がいいと思います。あまり日中に寝ている時間が長くなるとその分どうしても夜中に起きるようになってしまいます。
一度5時に授乳かで起きて、その後寝てくれて8時に起きるということでよかったでしょうか?
朝は8時に起きてもらって
2020/11/11 20:33

ゆゆ
0歳11カ月
検診に行ったとき、体重の増えは問題がなかったです。
離乳食は午前は残してしまいます。
残りをまた食べさせて、夕食をあげたら
食べない分バナナとかをあげたりしています。
日によって変わる部分もあるのですが
5時に起きて、そこから8時ぐらいまで寝なくて
8時に寝て10時ぐらいに起きます。
昼寝は14時ぐらいから2時間とかしてますが、それはなるべく早く起こすようにしてみます。
追記
今日も2時に起きて 泣きました。それはミルクを飲んだら眠たそうにして寝ました。
でも最初はミルク嫌がります。動画を見せたら飲みます。寝る前に二回ミルク飲んでたのを最近は一回で寝かしててそれが原因で起きてしまうのでしょうか?
5時に起きた時は眠そうにしてましたが何故か覚醒し、7時半ぐらいまで 寝ませんでした。
この5時起き、2時起きをなるべくやめさせたいです。今日は11時に起きました。昼寝は今からですがいつ寝るかわからないです
離乳食は午前は残してしまいます。
残りをまた食べさせて、夕食をあげたら
食べない分バナナとかをあげたりしています。
日によって変わる部分もあるのですが
5時に起きて、そこから8時ぐらいまで寝なくて
8時に寝て10時ぐらいに起きます。
昼寝は14時ぐらいから2時間とかしてますが、それはなるべく早く起こすようにしてみます。
追記
今日も2時に起きて 泣きました。それはミルクを飲んだら眠たそうにして寝ました。
でも最初はミルク嫌がります。動画を見せたら飲みます。寝る前に二回ミルク飲んでたのを最近は一回で寝かしててそれが原因で起きてしまうのでしょうか?
5時に起きた時は眠そうにしてましたが何故か覚醒し、7時半ぐらいまで 寝ませんでした。
この5時起き、2時起きをなるべくやめさせたいです。今日は11時に起きました。昼寝は今からですがいつ寝るかわからないです
2020/11/12 0:37
ゆゆさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
寝る前に二回ミルクを飲ませてもらっていたのですね。それがなくなったのは原因の一つにありそうに思いました。寝るにもエネルギーが必要だと言われます。ミルクがなくなった分、他で補えるようになっているようでしたらいいと思うのですが、もしそのようになっていないようでしたら、もう少しミルクを続けていただくのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
寝る前に二回ミルクを飲ませてもらっていたのですね。それがなくなったのは原因の一つにありそうに思いました。寝るにもエネルギーが必要だと言われます。ミルクがなくなった分、他で補えるようになっているようでしたらいいと思うのですが、もしそのようになっていないようでしたら、もう少しミルクを続けていただくのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/12 19:03
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら