閲覧数:60

主張が通らないと怒る、いつまでも満足しない

あやか
お世話になっております。

一歳10ヶ月の男の子です。
言葉が増えてきたのもあり、抱っこで移動していると、あっち!、と言って行きたい方を指示してくることが増えました。
すぐに分かれば、「〇〇だねー」と話したり、少しの間電車など眺めたりで満足して次に移ってくれるのですが、どこに行きたいのかわからない時や、なかなか満足してくれないことも多く、抱っこで連れて行こうとすると暴れてしまい収拾がつきません。。
今日も児童館の階段に目をつけて、登り降りしたいと泣き叫ぶことがありました。
しばらく付き合って登り降りさせてあげたのですが、エアコンのきいていない場所で暑すぎて私が限界かつ子供も汗だくだったので、職員の方も協力してくださりおもちゃや遊びで誘ってなんとか室内に戻せたものの、
帰りがけに再び同じ階段で騒ぎ出し……なだめて帰るまでにかなり時間がかかりました。

いつも、遊びにはなるべく満足するまで付き合い、満足したタイミングを見計らって食事や移動に誘っています。
おもちゃなどは比較的すぐに「ないないしようね」で自分から片付けてくれたりします。
満足すればやめてくれる、こちらの話を聞いてくれるのはわかっています。
私も生理前でイライラしてしまったのが良くないとは思うのですが、今日のことは流石に付き合い切れないです。
一時的なものだと良いのですが……

子供側がもっとやりたい、やめたくない、となっている一方で大人は付き合い切れない(暑い、時間がないなど)場合の折り合いの付け方はどうすれば良いでしょうか。

2025/9/2 19:03

宮川めぐみ

助産師

あやか

1歳10カ月
早速ご返信ありがとうございます。

自分で選ばせること、一歳10ヶ月なら理解できると思って良いでしょうか?
時々選ばせるのを試してみるのですが、目の前にあるどちらも興味がある選択肢なら選んでくれる(おやつやごはん、おもちゃを選ばせるなど)のですが、
おむつ替えでおむつをどっちにするか?とか、ごはんと遊びどっちにするか?のような、そもそもあまり関心がないものや抽象的なものだと、よくわかっていないようで、うまくコミュニケーションできません。(発語がそこまで多くないのもあるかもしれないです)
また、そもそも遊びに夢中だったり、怒っている時は聞いてくれなかったり、一瞬おやつや別の遊びに興味が向いても、すぐに思い出して元に戻ってしまうことも多いです。
なにか伝え方のコツなどありますか?

2025/9/3 12:44

宮川めぐみ

助産師

あやか

1歳10カ月
追加で教えていただき、ありがとうございます。
早速試してみました。
一緒に遊んで盛り上がると永遠に終わらない気がしていたのですが、意外とその後の切り替えがスムーズにいってびっくりです。
あとはおやつや他の遊びで誘うなどで乗り切れそうです。

水遊びやおやつで誘うというのをはじめのご回答でご紹介いただきましたが、
特におやつは、癖にならないか少し心配しています。
もので釣っている感じもしてしまい……
いつもあげているおやつは焼き芋や砂糖不使用のおせんべい、牛乳なのであまりあげすぎて困るようなものでもないのですが、あまりしつこく要求されるのも、食事に響きそうです。
ことあるごとに求められるということになってしまわないように、注意できる点などありますか?

2025/9/4 21:51

宮川めぐみ

助産師

あやか

1歳10カ月
ご返信ありがとうございます。
いろいろなご提案をしていただいたので、息子に何が響きそうか試してみようと思います。
おやつに関しては、特におせんべいはお出かけの時限定にしているので、こちらでルールを決めた上であげれば問題ないかなと思いました。

家に帰れず騒がれた時はどうしようかと思ったのですが、次回はうまく対応できそうです。
大変助かりました。

2025/9/5 14:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家