閲覧数:43

3回食にしたら食べなくなりました
けい
9ヶ月になって3回食にしてから4日ほど経ちました。2回食の時は食べる意欲がすごく、もっとくれと言わんばかりに自ら口をあけて食べてたので、3回食を開始してみました。
始めた当初は意欲こそ少し減少したものの、スプーンを口元に持っていけば、口をあけて食べて完食していました。ですが、3日目4日目と進むにつれ、口をあけない→のけぞる→泣き叫んでのけぞって嫌がる、の感じにほとんど食べなくなってしまいました。
単純にお腹が空いてなくて食べたくないのか、もしくは食べること自体が嫌になってしまったのか…。
この場合は1回の量を減らして3回食を続けてみるのか、いったん2回食に戻した方がよいのか、どちらがよいのでしょうか?
仮に2回食に戻した場合、3回食をまた始めるとしたらいつ再開するのがよいのでしょうか?
始めた当初は意欲こそ少し減少したものの、スプーンを口元に持っていけば、口をあけて食べて完食していました。ですが、3日目4日目と進むにつれ、口をあけない→のけぞる→泣き叫んでのけぞって嫌がる、の感じにほとんど食べなくなってしまいました。
単純にお腹が空いてなくて食べたくないのか、もしくは食べること自体が嫌になってしまったのか…。
この場合は1回の量を減らして3回食を続けてみるのか、いったん2回食に戻した方がよいのか、どちらがよいのでしょうか?
仮に2回食に戻した場合、3回食をまた始めるとしたらいつ再開するのがよいのでしょうか?
2025/9/2 8:12
けいさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが3回食にしてから、離乳食を食べなくなりお悩みなのですね。
食べない原因として
1、体調不良(風邪をひいて食欲がおちている、下痢、便秘、歯がゆさを感じているなど)
2、食べ物に飽きてしまった
3、大人の食事に興味がある
4、自分で食べたい気持ちがでてきて、食べさせてもらうことをいやがっている
5、離乳食より、母乳やミルクがすき
6、空腹を感じていない
など様々な理由が考えられます。
お子さんの体調不良などがなければ、
今までの2回食の時間はそのままの摂取量を
増やした時間帯の量は、今までの半量程度にして、様子を見ていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが3回食にしてから、離乳食を食べなくなりお悩みなのですね。
食べない原因として
1、体調不良(風邪をひいて食欲がおちている、下痢、便秘、歯がゆさを感じているなど)
2、食べ物に飽きてしまった
3、大人の食事に興味がある
4、自分で食べたい気持ちがでてきて、食べさせてもらうことをいやがっている
5、離乳食より、母乳やミルクがすき
6、空腹を感じていない
など様々な理由が考えられます。
お子さんの体調不良などがなければ、
今までの2回食の時間はそのままの摂取量を
増やした時間帯の量は、今までの半量程度にして、様子を見ていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2025/9/2 10:39
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら