閲覧数:85

オムツ交換の時に
502
新しいオムツをひく時にM字になるように足をあげてオムツを入れていたのですが、最近足をあげている際自分で足を上にピンと伸ばしてしまいます。
そのようなことを繰り返していると股関節脱臼のおそれはあるのでしょうか。
横にしてオムツをセットすればいいのはわかるのですが、うんちの時など横にすると漏れてしまいそうで足をあげてしまいます。
ちなみに股関節脱臼がおきやすいのはいつくらいまでなんでしょうか?
そのようなことを繰り返していると股関節脱臼のおそれはあるのでしょうか。
横にしてオムツをセットすればいいのはわかるのですが、うんちの時など横にすると漏れてしまいそうで足をあげてしまいます。
ちなみに股関節脱臼がおきやすいのはいつくらいまでなんでしょうか?
2025/9/1 18:43
502さん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
股関節脱臼のご心配があるのですね。
お子さんがご自身で動けるようになってくると、お子さんの動きが活発になってきますね。おむつを外すと、下半身が解放されて、足を元気に動かしたり、足をぴーんと伸ばしてストレッチするようになさるお子さんは多いですよ。お子さんご自身がなさっている動作なのであれば、それだけで股関節脱臼になることはないのでご安心くださいね。股関節脱臼は、生後3ヶ月ごろまでは特に注意が必要と言われています。それ以降になりますと、お子さんご自身が寝返りをしたり、ハイハイをしたりするようになり、次第に関節の筋力がついてきます。そのため、低月齢の頃に比べれば、股関節脱臼のリスクは低くなると思いますよ。ですが、やはり不用意に強い力で足を引っ張ったりすると、外れてしまう可能性は月齢に関わらずありますので、足を引っ張ったりすることは避けられる方が安心と思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
股関節脱臼のご心配があるのですね。
お子さんがご自身で動けるようになってくると、お子さんの動きが活発になってきますね。おむつを外すと、下半身が解放されて、足を元気に動かしたり、足をぴーんと伸ばしてストレッチするようになさるお子さんは多いですよ。お子さんご自身がなさっている動作なのであれば、それだけで股関節脱臼になることはないのでご安心くださいね。股関節脱臼は、生後3ヶ月ごろまでは特に注意が必要と言われています。それ以降になりますと、お子さんご自身が寝返りをしたり、ハイハイをしたりするようになり、次第に関節の筋力がついてきます。そのため、低月齢の頃に比べれば、股関節脱臼のリスクは低くなると思いますよ。ですが、やはり不用意に強い力で足を引っ張ったりすると、外れてしまう可能性は月齢に関わらずありますので、足を引っ張ったりすることは避けられる方が安心と思いますよ。
2025/9/2 6:21

502
0歳4カ月
ありがとうございます、今後も気をつけたいと思います!
ちなみに、おしりをあげた時足がぶらんとなって180度以上になっている感じがするのですが大丈夫でしょうか?
ちなみに、おしりをあげた時足がぶらんとなって180度以上になっている感じがするのですが大丈夫でしょうか?
2025/9/2 9:23
502さん、お返事ありがとうございます。
お子さんの関節は柔らかいので、大人では考えられないほど開脚したりする場合もありますよね。ですが、基本的にはお子さんがご自身でなさっている動作なのであれば、あまり問題ないと思いますよ。
お子さんの関節は柔らかいので、大人では考えられないほど開脚したりする場合もありますよね。ですが、基本的にはお子さんがご自身でなさっている動作なのであれば、あまり問題ないと思いますよ。
2025/9/2 22:15

502
0歳4カ月
ありがとうございます!
足の動きがだいぶ活発で寝返りもし始めている場合はテープではなくパンツに移行した方がいいのでしょうか?
いくつも質問してすみません
足の動きがだいぶ活発で寝返りもし始めている場合はテープではなくパンツに移行した方がいいのでしょうか?
いくつも質問してすみません
2025/9/3 8:22
502さん、お返事ありがとうございます。
自由に動き回ることができるようになったお子さん。オムツ替えの際にもじっとしていてくれないことが多いですよね。ママさんがテープタイプのおむつを交換しにくいと感じるのであれば、パンツタイプに変えられるタイミングと思いますよ。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
自由に動き回ることができるようになったお子さん。オムツ替えの際にもじっとしていてくれないことが多いですよね。ママさんがテープタイプのおむつを交換しにくいと感じるのであれば、パンツタイプに変えられるタイミングと思いますよ。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/9/3 21:58

502
0歳4カ月
わかりました、ありがとうございます!
2025/9/3 22:24
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら