閲覧数:73

横向き寝
しんち
横向きで寝るのが好きみたいで真横を向いてお昼寝しています。気づいた時に仰向けに戻していますが、すぐ横向きになってしまいます。うつ伏せ気味の時もあるのでその都度仰向けにしています。横向き寝になっていても戻さなくて大丈夫なのでしょうか?
2025/9/1 18:36
しんちさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが横向きで寝ることがご心配なのですね。
お腹の中にいた時、お子さんは丸まって横を向いた姿勢でいることが多いです。ですので、横向きの姿勢が落ち着くため好むお子さんは多いですよ。また、お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。ですので、仰向けになると、背骨が伸ばされてしまい、横向きの姿勢の方が寝やすいと感じるお子さんは多いかと思います。多くは、お子さんの好みや癖という場合が多いため、なかなかやめさせることは難しいかと思います。ですが、特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しいですよね。お子さんご自身でなさっている動作ということであれば、見守りで問題ないように思いますよ。寝返りなどが自由にできるようになっている月齢と思いますし、苦しければご自身で体勢を変えられるので、もしうつ伏せ寝になってしまっていたとしても、あまりご心配ないように思います。ただ、窒息の原因になってしまうようなものは置かないことが大切になってきます。例えば、ティッシュやガーゼなどが置いてあるだけでも、お子さんのお顔を塞いでしまうことになりますし、たるみのあるシーツですと、それが窒息の原因になることもあります。ですので、環境面でリスクを軽減されるようになさると良いと思いますよ。また、どうしてもご心配な場合には、お子さんの無呼吸を感知するセンサーなどもありますので、レンタルなさったり、購入なさる方法もありますよ。よろしければご検討くださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが横向きで寝ることがご心配なのですね。
お腹の中にいた時、お子さんは丸まって横を向いた姿勢でいることが多いです。ですので、横向きの姿勢が落ち着くため好むお子さんは多いですよ。また、お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。ですので、仰向けになると、背骨が伸ばされてしまい、横向きの姿勢の方が寝やすいと感じるお子さんは多いかと思います。多くは、お子さんの好みや癖という場合が多いため、なかなかやめさせることは難しいかと思います。ですが、特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しいですよね。お子さんご自身でなさっている動作ということであれば、見守りで問題ないように思いますよ。寝返りなどが自由にできるようになっている月齢と思いますし、苦しければご自身で体勢を変えられるので、もしうつ伏せ寝になってしまっていたとしても、あまりご心配ないように思います。ただ、窒息の原因になってしまうようなものは置かないことが大切になってきます。例えば、ティッシュやガーゼなどが置いてあるだけでも、お子さんのお顔を塞いでしまうことになりますし、たるみのあるシーツですと、それが窒息の原因になることもあります。ですので、環境面でリスクを軽減されるようになさると良いと思いますよ。また、どうしてもご心配な場合には、お子さんの無呼吸を感知するセンサーなどもありますので、レンタルなさったり、購入なさる方法もありますよ。よろしければご検討くださいね。
2025/9/2 6:16
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら