閲覧数:85

混合育児

ひろむまま
初ママ、現在生後1ヶ月の男の子です。
海外在住であまりサポートもなく、いろいろ手探りでやっています。長文失礼します。

もともと混合栄養が希望でしたが、出産の際に母乳育児も進めたいなら初動が大切とのことで、ミルクをたすことなく母乳のみで数日頑張ってたところ、体重減少と強めの黄疸が出たためそこから4時間おきの混合栄養と搾乳をスタートしました。4時間おきの縛りは今もうありません。搾乳は日中3時間おき夜間4時間おき、もし授乳後できるならやる(おっぱいを空にするためと言われました)、と指示されました。

黄疸はすっかり良くなり体重も出生時まで回復をしていますが、成長曲線で見ると50%で生まれて、今は25%のグラフで進んでいるという感じです。

産後直後から2-3週目くらいまでは息子もなかなか母乳をうまく吸えてなく乳頭が噛まれている間ですごく痛いことも多かったのですが、最近は吸う力も強くなってひるまはしっかりとラッチオンできているなと感じます。ただ授乳中の寝落ちは引き続きひどく、なかなか苦戦しています。

現在の状況
午前中からだいたい夕方までは母乳のみ - 頻回でだいたい1-2時間おきに授乳
夕方ーもし搾母乳が十分な量あればあげる。もしくは粉ミルク90-100ml
夜間ー母乳のみだと2時間おき。昨日母乳後ミルクを50ml追加したら3時間寝てくれました。ただ寝落ちすることが多くてミルクまで繋げられないというのがほとんど。

先週までは夕方から夜間はミルクを3-4時間おきにあげて、搾乳を3-4時間おきにしてましたが、ミルクと搾乳で結局母乳のみよりも起きなきゃいけないんだったら直母をしてみようかなと思いつき夜間搾乳を止めました。

つい先日ベビースケールで直母前後の体重変化をチェックできる機会があり、左右10分ごとの授乳で70mlあたりでした。搾乳もだいたい15分の搾乳で50-70mlです。

正直母乳のでもそんなに良くないし、おっぱいは張るし、搾乳はかなりの労力を使わせるし、将来のことを考えるとミルクに移行していくんだろうなと思っていますが現段階でキッパリと決断することができないというのが現状です。

そこで質問です。
1- 体重増加もゆっくりめではあることもあり、また回数も頻回であるということはやっぱり母乳量がしっかり出ていないから、日中も直母のあとにミルクの追加をした方がいいのか
2- 授乳後の搾乳は必要なのか。正直息子は寝落ちしてお腹の上に乗った状態でいることが多く搾乳はすごく難しい。
3- 夜間は母乳+ミルクか、もうミルクだけでいくか。
4- 何でもいいのでアドバイスもらえると嬉しいです。

2025/9/1 10:25

高塚あきこ

助産師

ひろむまま

0歳1カ月
親切なアドバイスありがとうございます。成長を見つつ、ベビとわたしと、お互いがうまくやっていける方法を見つけて、長く育児を頑張っていかないとですね。ありがとうございました

2025/9/3 22:14

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家