閲覧数:84

頭を強く持ってしまった
こなつ
生後1ヶ月半ほどの子供についてです。
本日、抱っこする時一瞬片手で支えなくてはならない瞬間があり、左手で耳の後ろを強く持ってしまいました。(身体は自分の体に添わせていました。)
その後両手で抱っこしていたのですが、赤ちゃんの頭を支えていた左手にすごく力がはいっていたことに気付きました。親指と人差し指で頭を両方から押してしまう形で支えていました。
その後3分程度は泣き出すことはなかったのですが、授乳中に大きな声で体をそらしてギャン泣きしだし10分ほど泣き止みませんでした。
赤ちゃんの頭は柔らかいと聞くので、脳にダメージがあるのではないかとても心配です。
6時間ほど過ぎた今はいつもより少しミルクを飲まない、多少の吐き戻しがあります。(元々吐き戻しはかなり多い子です)
病院を受診したほうがいいでしょうか。
とても怖いです。
よろしくお願いします。
本日、抱っこする時一瞬片手で支えなくてはならない瞬間があり、左手で耳の後ろを強く持ってしまいました。(身体は自分の体に添わせていました。)
その後両手で抱っこしていたのですが、赤ちゃんの頭を支えていた左手にすごく力がはいっていたことに気付きました。親指と人差し指で頭を両方から押してしまう形で支えていました。
その後3分程度は泣き出すことはなかったのですが、授乳中に大きな声で体をそらしてギャン泣きしだし10分ほど泣き止みませんでした。
赤ちゃんの頭は柔らかいと聞くので、脳にダメージがあるのではないかとても心配です。
6時間ほど過ぎた今はいつもより少しミルクを飲まない、多少の吐き戻しがあります。(元々吐き戻しはかなり多い子です)
病院を受診したほうがいいでしょうか。
とても怖いです。
よろしくお願いします。
2025/9/1 5:23
こなつさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
その後お子さんのご様子はいかがでしょうか?
赤ちゃんの頭部を安全に支えるために、耳後ろあたりを強く押さえてしまったのではないかと、ご不安になられましたね。
確かに赤ちゃんの頭部はまだまだ柔らかく、体全体も脆弱です。
ですが、お産で産道を通り抜ける力も有するほど赤ちゃんは頑張る力がありますし、頭部が圧迫されてきています。ですので、指での圧迫は、意図して赤ちゃんを傷つけるためにしたわけではありませんし、心配がない範囲と思ってくださって通常は平気です。
とは言え、赤ちゃんのご様子がいつもと変わらないかを見ていくことは大変重要です。
引き続き、見守っていきましょうね。
よろしくお願いします🙇♂️
ご相談くださりありがとうございます。
その後お子さんのご様子はいかがでしょうか?
赤ちゃんの頭部を安全に支えるために、耳後ろあたりを強く押さえてしまったのではないかと、ご不安になられましたね。
確かに赤ちゃんの頭部はまだまだ柔らかく、体全体も脆弱です。
ですが、お産で産道を通り抜ける力も有するほど赤ちゃんは頑張る力がありますし、頭部が圧迫されてきています。ですので、指での圧迫は、意図して赤ちゃんを傷つけるためにしたわけではありませんし、心配がない範囲と思ってくださって通常は平気です。
とは言え、赤ちゃんのご様子がいつもと変わらないかを見ていくことは大変重要です。
引き続き、見守っていきましょうね。
よろしくお願いします🙇♂️
2025/9/2 6:20
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら