閲覧数:83

母親の眼鏡で遊びたがる時の対応。

ハレ
お世話になります。

8ヵ月の娘が眼鏡で遊んでしまう事に関する相談です。

母がかけている眼鏡への興味がとても強いようで、
これまでは外した眼鏡を見つけると
一目散で取ろうとします。
寝返りやハイハイの練習も他のおもちゃよりも眼鏡を取ろうとする方が力を発揮する子です。

これまでは、かけている時はやんわり顔を遠ざけると諦めてくれていたのですが、
最近はどうしても眼鏡が欲しく奪い取るまで諦めず、
又、眼鏡を取り返すと泣いてしまいます。

質問は3点です。

①眼鏡を取るのを止めるために、諭したり怒った顔をする、取られた時悲しい顔をするなどで対処しているのですが、8ヵ月の子に有効な手なのでしょうか。

②眼鏡を取り返すと泣いてしまうので、抱きしめながら「もっと遊びたかったんだね、悲しいね、ごめんね。でもお母さんこれ無いと困るんだ」と話しかけて落ち着くのを待っているのですが、こちらも8ヵ月の子に対して適切な対処なのでしょうか。

③眼鏡が大好きすぎるので、伊達メガネなどをおもちゃとして与える事も検討したのですが、
つるが長かったり、たたむ時に指を挟んでしまうなど危険そうで心配です。
何歳ごろから与えても問題無いでしょうか。
また1歳未満で代替となりそうなものやおもちゃなどをご存知でしたら教えて頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願い致します。

2025/8/31 21:35

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ハレ

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます!

即効性のある対処法を見つけるのは難しいですが、繰り返しとるコミュニケーションとして、方向性は間違っていないようで安心しました。

すごい興味がある様子を見ると、せっかくの研究を邪魔しているようで心苦しいですが、心の成長には繋がるようなコミュニケーションに加えて触れるところに置かないように気をつけて接したいと思います。


ありがとうございました。

2025/9/3 11:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家