閲覧数:87

母乳メインにしたらうんちがでない
ゆんける
8/24に産後ケアで母乳量を測定したところ思ったより出ており、混合授乳から母乳メインの混合へ移行しました。
母乳とミルク(一日500-600ミリ)→母乳メイン、ミルクは一日に60-120
すると、それまでほぼ毎日1回出ていたうんちが全く出なくなりました。8/28に一度出ましたが、四日ぶりのうんちにしては少量で、いままでより水っぽく感じました。それ以降8/31現在もまだ出ていません。綿棒浣腸は2度行い、マッサージなどもしていますが出ません。
お腹の張りは特になく、おしっこは一日6-8回ほど出ています。機嫌は悪いこともありますが良い時間もあります。
これまで毎日出ていただけに心配です。
どうすればよいでしょうか。
母乳とミルク(一日500-600ミリ)→母乳メイン、ミルクは一日に60-120
すると、それまでほぼ毎日1回出ていたうんちが全く出なくなりました。8/28に一度出ましたが、四日ぶりのうんちにしては少量で、いままでより水っぽく感じました。それ以降8/31現在もまだ出ていません。綿棒浣腸は2度行い、マッサージなどもしていますが出ません。
お腹の張りは特になく、おしっこは一日6-8回ほど出ています。機嫌は悪いこともありますが良い時間もあります。
これまで毎日出ていただけに心配です。
どうすればよいでしょうか。
2025/8/31 21:19
ゆんけるさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチが出にくくなってしまったことがご心配なのですね。
お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。おっぱいメインに変えられたということですが、例えば哺乳量やミルクなどの種類を変えたりすれば、ウンチの性状が変化することはよくありますよ。ですので、おっぱいメインになさったことで、一時的に腸内環境が変化したのかもしれませんね。確かに、あまり何日も溜めてしまうと、溜まったウンチが硬い栓のようになってしまい、よりウンチが出にくくなったりすることもあります。お子さんの場合には、腸内細菌が変化すれば、すぐには改善されないこともありますが、お子さんが特に苦しかったり、吐き戻しが増えたりすることがあまり気にならないのであれば、やってくださっているように、綿棒浣腸やお腹のマッサージなどをなさっていただいて、ご様子を見てあげてくださいね。もし色々工夫なさっても、なかなか出にくい場合には、一度小児科でご相談いただくと安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチが出にくくなってしまったことがご心配なのですね。
お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。おっぱいメインに変えられたということですが、例えば哺乳量やミルクなどの種類を変えたりすれば、ウンチの性状が変化することはよくありますよ。ですので、おっぱいメインになさったことで、一時的に腸内環境が変化したのかもしれませんね。確かに、あまり何日も溜めてしまうと、溜まったウンチが硬い栓のようになってしまい、よりウンチが出にくくなったりすることもあります。お子さんの場合には、腸内細菌が変化すれば、すぐには改善されないこともありますが、お子さんが特に苦しかったり、吐き戻しが増えたりすることがあまり気にならないのであれば、やってくださっているように、綿棒浣腸やお腹のマッサージなどをなさっていただいて、ご様子を見てあげてくださいね。もし色々工夫なさっても、なかなか出にくい場合には、一度小児科でご相談いただくと安心かもしれませんね。
2025/9/1 21:44
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら