閲覧数:79

お昼寝について
mii
こんにちは。
午前寝やお昼寝について相談させてください。
娘が10ヶ月になったばかりなのですが、朝起床してから2〜3時間後に眠そうな様子を見せるので午前寝をしています。今までは、その後のお昼寝は14時〜15時頃にしていたのですが、最近体力がついてきたからか、6時間くらい起きていられることが多くなり、17時頃まで寝かしつけても眠らず、そうするとだいぶ遅い時間になってぐずり始め寝てしまいます。
一度午前寝をせず、昼食後にお昼寝をしてみると2時間半ほどよく眠っていましたが、午前中もお昼ご飯もグズグズになってしまっていました。
この時期で午前寝をしない生活はやはりまだ早いでしょうか?
あまり遅い時間に寝てしまうのもよくないような気がするのですが、なにか良い方法はありますでしょうか?
午前寝やお昼寝について相談させてください。
娘が10ヶ月になったばかりなのですが、朝起床してから2〜3時間後に眠そうな様子を見せるので午前寝をしています。今までは、その後のお昼寝は14時〜15時頃にしていたのですが、最近体力がついてきたからか、6時間くらい起きていられることが多くなり、17時頃まで寝かしつけても眠らず、そうするとだいぶ遅い時間になってぐずり始め寝てしまいます。
一度午前寝をせず、昼食後にお昼寝をしてみると2時間半ほどよく眠っていましたが、午前中もお昼ご飯もグズグズになってしまっていました。
この時期で午前寝をしない生活はやはりまだ早いでしょうか?
あまり遅い時間に寝てしまうのもよくないような気がするのですが、なにか良い方法はありますでしょうか?
2025/8/31 20:11
miiさん、大変お待たせしました。ご相談を承ります。
お昼寝の回数や長さが変化してくる月齢ですね。一緒に考えさせてくださいね。
起きる時間や寝る時間がわからないのですが、まだ午前寝があるほうが娘さんのご機嫌な時間が作りやすそうですね。寝る時間にもよりますが30分くらいで起きてくれると午後のお昼寝がしやすそうだなと思いました。
その他にお昼ご飯を早める、お昼寝とご飯のタイミングを入れ替えることもできます。
夜の寝る時間を早めること、起床を早めるなどはいかがでしょうか?
全体的に数時間ずらせると、少し違った生活リズムになるかも知れません。
ざっくりとしたご提案で申し訳ありません。少しでも参考になりましたら幸いです。
お昼寝の回数や長さが変化してくる月齢ですね。一緒に考えさせてくださいね。
起きる時間や寝る時間がわからないのですが、まだ午前寝があるほうが娘さんのご機嫌な時間が作りやすそうですね。寝る時間にもよりますが30分くらいで起きてくれると午後のお昼寝がしやすそうだなと思いました。
その他にお昼ご飯を早める、お昼寝とご飯のタイミングを入れ替えることもできます。
夜の寝る時間を早めること、起床を早めるなどはいかがでしょうか?
全体的に数時間ずらせると、少し違った生活リズムになるかも知れません。
ざっくりとしたご提案で申し訳ありません。少しでも参考になりましたら幸いです。
2025/9/2 19:09
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら