離乳食でえずく

のん
まい先生こんにちわ。 もうすぐで11ヶ月の女の子を育てています。 離乳食に関して悩んでいます。
 もともと5ヶ月から離乳食始めました。いろんな食材をためしてきました。少しずつ食べる量も増えていきました。ただ、中々中期食から進みませんでした。9ヶ月に入ってからも中期食をあげてたんですが、この頃からよくえずくようになっていきました。 まだ、つぶつぶが嫌なのかな?と思って、なるべく潰してあげたりはしてたのですが、えずくようになってから、食べるスピードが遅くなるようになっていきました。 それでも、お粥はよく食べてたのであげてました。10ヶ月に入り、毎回毎食えずくようになり、おかしいな?と思ってはいたのですが、少量ずつゆっくりあげていくようにしてたのですが、最近は3口目でえずいたり、食べ物が切り替わるタイミングでえずいたり、えずきまくりです。 わたしの手料理が美味しくないのかな?と思ってベビーフードをあげるようにしたんですが、結果は一緒。いっそのことまたペーストに戻してみようと思ってペーストに戻しても、もぐもぐしないし飲み込まないし、そのうちえずくように。 そもそも食に興味もありません。 なんで最近になって、食べない、飲み込まない、よくえずくようになったのでしょうか?もうお粥でも一緒な反応で食いつきが良いものが何一つありません。 どうしたらよいでしょうか? ミルクは普通にえずかずに飲みます。

2025/8/31 12:54

宮川めぐみ

助産師

のん

0歳10カ月
この1ヶ月、ずっとやってきました。目の前に食べれそうな食材も置いたのですが、べちゃべちゃに触るだけ。
くたくたににたペーストの野菜あげても、美味しくなさそうにえずく。
こっちが楽しそうにご飯食べていても、にこにこ笑うだけ。
ずり這いたくさんして、お腹すかせてはいるんですが、、、。

2025/9/1 11:22

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家