閲覧数:104

混合での授乳について

るち
3ヶ月半になる娘のことで相談です。

現在母乳とミルクを混合で上げています。
母乳が1回65~110mm、1日約500mm、
ミルクが1回40~80mm追加で飲み
1日トータル630~750mm程です。

出生体重は2.770g、3ヶ月半の現在は5100g

母乳の後ミルクをすぐに飲ませたいのですが、すぐだと嫌がって飲みません。
母乳から1~2時間後に泣いてやる気が出てからミルクを40~80㍉追加している現状です。やる気が出る前に3時間たち、ミルクを追加できない時も多いです。
(母乳だけだと足りてないのでミルクも飲んでほしいのですが、、)

頻回授乳をして母乳量を増やし完母にすることも考えてやってみましたが、頻回にすると1回の母乳の出が悪くなり逆にトータル量も少なくなったので、3時間はあけて母乳をあげた方がいいのかと思っています。

また、体重増えが悪いのでたくさん飲んで欲しいのですが、泣くまで待ってると3~4時間以上たってしまうので欲しがってなくても3時間ほどで飲ませている現在です。

聞きたいことですが、
①母乳→ミルクの間が1時間空いてもいいのか、それともなるべくなら一気に量を飲ませた方がいいのか

②体重の増えが悪いため夜も寝ているところを起こして5時間ほどで授乳しているが睡眠と授乳どっち優先の方がいいのか

③私の場合頻回授乳したら母乳量がかえって減ってしまうが、頻回にしたら本当に母乳量が増えるのか

体重が増えていれば気にしませんが、一日量も3ヶ月にしては少ないのでどうやって混合で進めるのか悩んでしまいます。

2025/8/31 6:10

榎本美紀

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家