閲覧数:320

離乳食の進め方について

退会済み
7ヶ月になったばかりです。5ヶ月半~離乳食を初めて、先週から2回食にしました。完母で夜間も含めると7回ほど授乳しています。
2回食にして間もなく、離乳食をあまり食べなくなってしまいました。少ないときには2、3口食べるだけで嫌がってグズってしまいます。
食べされるタイミングを変えてみても上手くいきませんでした。
7ヶ月以降だと柔らかいみじん切りなども食べさせる頃だと思いますが、粒があるものも苦手なようです。
このまま進めても良いのでしょうか?もう少し慣れるまでペースト状を続けても良いのでしょうか?授乳回数は減らした方がいいですか?また、ほかに対処法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

2020/11/11 8:53

小林亜希

管理栄養士
きのこさん、こんばんは。

7ヶ月のお子さんの離乳食の進め方についてお悩みなのですね。
2回食にしたところ、今までより離乳食を食べる量が減ってしまったとのことですね。2、3口は食べられているとのことですので、お子さんも頑張っていると思います。
粒のあるものが苦手とのことですが、2回食にしたタイミングで形態も変えましたか?
ペースト状にすれば食べられるのであれば、一度戻してもらってよいです。
ペースト状がうまく飲み込めているのであれば、数粒みじん切りのものを混ぜて、だんだんみじん切りのものが増やしていけるとよいです。
離乳食は食べる練習と考えていただいて、離乳食+授乳で栄養が取れていれば大丈夫です。お子さんの体重が緩やかな右上がりになっていれば、授乳回数を減らす必要はないかと思います。お腹が空かないから食べられないというよりは、形態の変化で戸惑っている様子ではないかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2020/11/11 20:51

退会済み

0歳7カ月
わかりやすい回答ありがとうございました。
少しすり潰し方を荒くしていましたが、ペースト状に戻したところ、だいぶ食べてくれました。
参考になりました。ありがとうございました。

2020/11/14 16:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家