閲覧数:199

夜中から朝方にかけて泣く

いちゅともママ
こんにちは。3ヶ月の息子について質問です。
以前は夜は20時頃就寝し、 2時半~3時頃まで眠り授乳。その後7時半頃に起床しうんちをするというリズムだったのですが、ここ数日は20時頃に就寝しても0時頃に起きてしまいます。それから2時間置き、酷い時は30分~1時間で泣いてジタバタしています。うんちも朝起きてからまとめてしていたのですが、夜中に少しずつしている感じです。
授乳はおっぱいのみで片方7分ずつ飲んでいるのですが、たくさん飲みすぎて夜中にうんちをするようになったのでしょうか?ゲップは毎回きちんとしています。ジタバタして泣く原因はなんなのでしょうか?新生児の頃のように頻繁に起きなければならないので私が寝不足で泣きそうです…。 
ちなみに2ヶ月の頃から片方7分で授乳していて、カウプ指数18.9でやや太り気味と言われました。時間を短くしていいのでしょうか? 

2020/11/11 8:50

在本祐子

助産師
いっくんママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜間に頻繁に目を覚ますようになりましたね。
一般的に夜泣きは生後半年くらいから起こるとされ、これは精神発達上、必要な現象です。
まだお子さんは生後3ヶ月であることからみると、夜泣きにしては早い印象ですね。
そのため、この時期の夜間覚醒は、生理的な欲求で起こると考えられています。
お腹が空いた、お尻が気持ち悪い、お腹の動きが不快、暑い、お腹がいっぱいで深い眠りに入れないなどが考えられます。

ウンチの回数が増えたことで腸管の動きが活発化していることや、体重が増えていることから、若干の過飲気味はあり得るかもしれませんね。

まずは、以下の内容について整理して考えていきたいと思いますので、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

・母子手帳の成長曲線を送ってください
・1日の母乳回数
・吐き戻しの有無
・オシッコ、ウンチ回数
・ゼロゼロした呼吸
・唸り、いきみの有無



2020/11/11 22:58

いちゅともママ

0歳3カ月
おはようございます。返信ありがとうございます。

・一日の母乳回数は5回
・吐き戻しは朝の授乳後に毎回ではありませんがあります。  
・おしっこ9~10回、うんち4~5回(朝起きた時と昼くらいに大量にして、それ以外は少量です) 
・授乳の後はゼーゼーいっています
・大量のうんちをする前(朝と昼頃)  は踏ん張っているような感じです

よろしくお願いします 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/11/12 8:41

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございました。
成長曲線拝見しましたが、非常に順調で、いわゆる過飲な印象はありません。
たくさん飲めていて体重も増えていますが、成長曲線を逸脱しているわけではありませんし、また母乳回数も多いわけでもありません。

夜間に排便が増えたりしてお腹の動きに違和感がある可能性はありますね。
また、まだ昼夜逆転してしまい、夜間に深い眠りにつきにくくなってしまうお子さんも珍しくはありません。
日中にママさんもお子さんも休めるのであれば、休息してくださいね。
時期にまたパターンが戻ってくるのを待ちましょう。

2020/11/12 10:31

いちゅともママ

0歳3カ月
返信ありがとうございます。
うんちの回数が今日になりもうすでに5回、量も多めのが続いています。
問題ないのでしょうか。 

2020/11/13 11:51

在本祐子

助産師
発育が順調なため強い心配はありません。月齢的に回数は異常なほどではありませんが、量も増えていることからみると、乳糖の消化がうまくいかない事が一時的にあることも。
緊急性はありませんが、一度小児科で相談してみてもよいかもですね。

2020/11/13 13:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家