閲覧数:76

ミルク拒否で悩んでいます
ちろる
あと1週間程で7ヶ月になる娘を育てています。4ヶ月頃から完ミに移行しましたがミルクの飲みムラが激しかったため一時期体重が停滞してしまいました。色々工夫をしてやっと飲んでくれるようになりました。
安定してきたので5ヶ月半頃から離乳食を開始しました。離乳食は少なめでミルクはトータル800〜900飲ませるように小児科でアドバイスをいただきました。出生体重は3182gで2週間前に測定した体重は7440gでした。
6ヶ月半頃からできそうな日だけ2回食をはじめてみたのですが、その頃からミルクを拒否するようになってしまいました。寝ている時しか飲んでくれません。うとうとしてる時や覚醒時に飲ませようとするとギャン泣きで仰け反りながら拒否をします。トータルで700〜800飲めるときもあれば、400の日もあります。元気そうでおしっこうんちもしっかり出ています。温度や飲ませる環境、乳首のサイズ、ミルクの種類、コップやスプーン、パパに変わってもらったりなどできることはほぼ試しました。
離乳食優先で量を増やして行くべきか、離乳食を一旦ストップしてミルクをしっかり飲ませるべきかアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします🙇
安定してきたので5ヶ月半頃から離乳食を開始しました。離乳食は少なめでミルクはトータル800〜900飲ませるように小児科でアドバイスをいただきました。出生体重は3182gで2週間前に測定した体重は7440gでした。
6ヶ月半頃からできそうな日だけ2回食をはじめてみたのですが、その頃からミルクを拒否するようになってしまいました。寝ている時しか飲んでくれません。うとうとしてる時や覚醒時に飲ませようとするとギャン泣きで仰け反りながら拒否をします。トータルで700〜800飲めるときもあれば、400の日もあります。元気そうでおしっこうんちもしっかり出ています。温度や飲ませる環境、乳首のサイズ、ミルクの種類、コップやスプーン、パパに変わってもらったりなどできることはほぼ試しました。
離乳食優先で量を増やして行くべきか、離乳食を一旦ストップしてミルクをしっかり飲ませるべきかアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします🙇
2025/8/30 10:40
ちうるさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのミルク拒否についてですね。
二回食に進み始めたあたりから、ミルク拒否をする様子が見られるようになっているのですね。
色々とお試しになりつつ、少しでも哺乳量を確保できるように努力をされている様子が伝わってきました。
成長に伴い、お子さんの飲み方が変化をしてくることがあります。
他のお子さんでも寝ぼけているタイミングでしか、飲んでくれないこともあります。
娘さんのそのようなタイミングを活かして、少しでも多く哺乳量が稼げるようになるようでしたら、活かしていただきつつ、離乳食も進めてみるということはどうかなと思いました。
それでも難しいそうな時には、離乳食を一回のままにされて、もう少し様子を見ながら離乳食の回数を増やしてみるのはどうかなと思いました。
月齢的にも、まだ授乳からの影響摂取の割合が多い頃だと思います。
娘さんの様子を見ていただきつつ、調整をされてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのミルク拒否についてですね。
二回食に進み始めたあたりから、ミルク拒否をする様子が見られるようになっているのですね。
色々とお試しになりつつ、少しでも哺乳量を確保できるように努力をされている様子が伝わってきました。
成長に伴い、お子さんの飲み方が変化をしてくることがあります。
他のお子さんでも寝ぼけているタイミングでしか、飲んでくれないこともあります。
娘さんのそのようなタイミングを活かして、少しでも多く哺乳量が稼げるようになるようでしたら、活かしていただきつつ、離乳食も進めてみるということはどうかなと思いました。
それでも難しいそうな時には、離乳食を一回のままにされて、もう少し様子を見ながら離乳食の回数を増やしてみるのはどうかなと思いました。
月齢的にも、まだ授乳からの影響摂取の割合が多い頃だと思います。
娘さんの様子を見ていただきつつ、調整をされてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/30 23:55
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら