閲覧数:31

10ヶ月の離乳食とミルクについて

あかね
こんにちは。
10ヶ月に入ったばかりの女の子です。

2週間ほど前から離乳食をあまり食べなくなりました。それまでは離乳食は毎回完食していました。もともとミルクはあまり飲まず、月齢が低い頃は毎週体重フォローで病院に通っていましたが、早めに始めるように言われた離乳食はよく食べていました。現在はミルクもよく飲みます。

相談したいのは以下です。

・体が小さいので1回にミルクを飲める量も160ほどで、間隔も3時間ほどしか空かない。離乳食も同じで、3時間ほどしかもたない。そのため、ミルクの回数が多くなってしまう。

1時〜5時:ミルク(時間が定まらない)
7時:離乳食
8時:少しミルク
11時:離乳食(保育園)
14〜15時:ミルク
16〜18時:離乳食(離乳食後のミルクは飲んだら飲まなかったり)
20〜23時:ミルク

18時半頃ミルクを飲む時もあります。
間のミルクをおやつに変えた方がいいんでしょうか?(平日保育園のため休日のみ)ミルクの回数が多いので心配です。

・10ヶ月なので離乳食をすすめていきたいが、食感のあるもの(お肉、角切り野菜等)を食べなくなり、後期食に進めない。どうすればいいのか?

・保育園でお昼寝の時間がまばら、朝寝をさせてくれないため、保育園での離乳食を眠くて食べないことがある。帰宅後家で2回あげた方がいいのか。

・保育園でのお昼寝時間がまばらなため、3回目の離乳食の時間が読めず、途中で眠くなったり、お腹が空きすぎて食べないことがあるどうすればいいのか。

・夜は泣かなくても通して寝てもらうために、寝る前にミルクをあげてもいいのか

・このような状態でフォローアップに変更してもいいのか

たくさん質問して申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

2025/8/29 22:21

在本祐子

助産師

あかね

2歳7カ月
詳しくありがとうございます!
とても参考になりました。

追加で質問させてください。

保育園では初期、中期、後期、完了食ごとに、これを食べてくださいという指定があり、食べ終わってないと次に進めません。
おやつは完了食からだそうで、完了食に進むまでまだまだ時間がかかりそうです。そのため、11時に離乳食を食べてから帰宅するまでに1回はミルクとなってしまうんですが、1歳を過ぎてからもそのタイミングでミルクをあげても大丈夫なんでしょうか?

よろしくお願い致します。

2025/9/2 14:54

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳7カ月の注目相談

2歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家