閲覧数:213
ティッシュの誤飲について
めぐ
昨日の朝、寝ていたため5.10分離れている間に足元にあるティッシュで遊んでいました。
ティッシュが散らかっていて、濡れているものもあったため食べてしまったのだと思います。
注意不足で本当に反省してます。。
本人は元気で普段と変わりはありませんでした。
その夜のうんちにティッシュが混じっていました。
その後も様子には変わりなく元気です。
今日うんちは出ていないのですが、もう大丈夫と考えていいのでしょうか?
今日うんちが出てないことで詰まったりしてないのかとか心配です。
ご回答お願いします。
ティッシュが散らかっていて、濡れているものもあったため食べてしまったのだと思います。
注意不足で本当に反省してます。。
本人は元気で普段と変わりはありませんでした。
その夜のうんちにティッシュが混じっていました。
その後も様子には変わりなく元気です。
今日うんちは出ていないのですが、もう大丈夫と考えていいのでしょうか?
今日うんちが出てないことで詰まったりしてないのかとか心配です。
ご回答お願いします。
2025/8/29 22:04
めぐさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
ご心配な中、お返事が遅くなり申し訳ありません。お詫びいたします。
命の危険にダイレクトには関わらないため、注目されることが少ないのですが、赤ちゃんの、誤飲事例の中では、紙類によるものは非常に多いです。
お子さん自身は、噛み噛みしながら、口の中で、齧ること、舐めることを繰り返して、様々なものを識別していきます。 非常に発達にも寄与しているので、口に入れることや齧ること自体をやめさせる必要はありません。
厚紙類であれば、口やのどの奥で水分を含んで膨らんでしまうこともあり、危険です。ティシュであれば、危険性の度合いは高くないですが、まとまると口の中やのどに貼りつく可能性があります。 気をつけていきたいですね。
その後、経過はいかがでしょうか?
現実的には、排泄から出ることが多いですが、何か気にかかる症状がある場合には、受診をお勧めしています。 どうぞよろしくお願いします。 誤飲の相談先も添付しますね。
https://www.j-poison-ic.jp/110serviece/service-guide-genelal/
ご相談くださりありがとうございます。
ご心配な中、お返事が遅くなり申し訳ありません。お詫びいたします。
命の危険にダイレクトには関わらないため、注目されることが少ないのですが、赤ちゃんの、誤飲事例の中では、紙類によるものは非常に多いです。
お子さん自身は、噛み噛みしながら、口の中で、齧ること、舐めることを繰り返して、様々なものを識別していきます。 非常に発達にも寄与しているので、口に入れることや齧ること自体をやめさせる必要はありません。
厚紙類であれば、口やのどの奥で水分を含んで膨らんでしまうこともあり、危険です。ティシュであれば、危険性の度合いは高くないですが、まとまると口の中やのどに貼りつく可能性があります。 気をつけていきたいですね。
その後、経過はいかがでしょうか?
現実的には、排泄から出ることが多いですが、何か気にかかる症状がある場合には、受診をお勧めしています。 どうぞよろしくお願いします。 誤飲の相談先も添付しますね。
https://www.j-poison-ic.jp/110serviece/service-guide-genelal/
2025/8/31 14:56
めぐ
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます!
安心しました。
その後も問題なく過ごせています!
安心しました。
その後も問題なく過ごせています!
2025/8/31 15:02
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら