閲覧数:72

2歳0ヶ月 自閉症を疑われている
あり
2歳0ヶ月の娘がいます。
発育不全のため1700gで生まれたため定期的に病院で観察してもらっています。
2歳になったため検診に行きましたが、今日発達障害、自閉症を疑われて鬱になりながら帰りました。
診察室で走り回りパソコンを勝手に触りプリンターの電源を切り、行ってはいけないドアに勝手に入っていったりぬいぐるみを投げ捨てたり、エレベーターでは中から出ない。
買い物に行くのも大変で買い物かごのベビーの椅子から立ち上がってくるのでベルトのしっかりしていないベビーかごでは乗せられません。買い物もできずにそのまま帰ることがあります。前はベビーカーから立ち上がって転落しました。
かなり耐えられないことが多数あります。
言葉も理解しているのかしていないのか、アンパンマンをテレビで見たいからつけろとリモコンは持ってきます。
普段はベビーサークルに入れていますが、ベビーサークルから出すとこちらはご飯も作れないし食べられない、トイレも行けない、目を離すとトイレの中に手をつっこんだり何をするかわからないので何一つできません。
やはり自閉症の兆しがあるのでしょうか。あまりにもしんどいので朝は自分は朝ごはんしか食べられてなくて七キロ痩せました。
まだ2歳なのでこんな時期かもしれませんがいつ終わるのか、医師から病育を勧められて鬱になっています。
発育不全のため1700gで生まれたため定期的に病院で観察してもらっています。
2歳になったため検診に行きましたが、今日発達障害、自閉症を疑われて鬱になりながら帰りました。
診察室で走り回りパソコンを勝手に触りプリンターの電源を切り、行ってはいけないドアに勝手に入っていったりぬいぐるみを投げ捨てたり、エレベーターでは中から出ない。
買い物に行くのも大変で買い物かごのベビーの椅子から立ち上がってくるのでベルトのしっかりしていないベビーかごでは乗せられません。買い物もできずにそのまま帰ることがあります。前はベビーカーから立ち上がって転落しました。
かなり耐えられないことが多数あります。
言葉も理解しているのかしていないのか、アンパンマンをテレビで見たいからつけろとリモコンは持ってきます。
普段はベビーサークルに入れていますが、ベビーサークルから出すとこちらはご飯も作れないし食べられない、トイレも行けない、目を離すとトイレの中に手をつっこんだり何をするかわからないので何一つできません。
やはり自閉症の兆しがあるのでしょうか。あまりにもしんどいので朝は自分は朝ごはんしか食べられてなくて七キロ痩せました。
まだ2歳なのでこんな時期かもしれませんがいつ終わるのか、医師から病育を勧められて鬱になっています。
2025/8/29 20:26
ありさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配なのですね。
健診で発達障害や自閉症の疑いがあると指摘され、ご心配になりましたね。自閉症は、社会性発達の質的障害、コミュニケーションの質的障害、興味や活動の偏りの3つを特徴とした、先天的な脳の機能障害と定義されています。つまり、対人関係を築いていく上で、困難を感じることがあったり、知的な発達そのものが遅れ、相手が話している内容が理解できなかったり、状況に合った適切な行動やコミュニケーションをとることが苦手とされます。また、興味や関心を寄せるものがとても限定的かつパターン的になりやすく、ひとつのものごとに強い愛着を示しやすいとも言われています。通常、自閉症は、3歳頃までに判断されることが多いのですが、健診時には慣れない環境で、なかなか普段通りの行動ができないお子さんも多いですよね。なかなかその場だけでは判断するのは難しいのですが、もしご不安があれば、自治体の発達相談やおかかりつけの医師にご相談なさっていただくと、より安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配なのですね。
健診で発達障害や自閉症の疑いがあると指摘され、ご心配になりましたね。自閉症は、社会性発達の質的障害、コミュニケーションの質的障害、興味や活動の偏りの3つを特徴とした、先天的な脳の機能障害と定義されています。つまり、対人関係を築いていく上で、困難を感じることがあったり、知的な発達そのものが遅れ、相手が話している内容が理解できなかったり、状況に合った適切な行動やコミュニケーションをとることが苦手とされます。また、興味や関心を寄せるものがとても限定的かつパターン的になりやすく、ひとつのものごとに強い愛着を示しやすいとも言われています。通常、自閉症は、3歳頃までに判断されることが多いのですが、健診時には慣れない環境で、なかなか普段通りの行動ができないお子さんも多いですよね。なかなかその場だけでは判断するのは難しいのですが、もしご不安があれば、自治体の発達相談やおかかりつけの医師にご相談なさっていただくと、より安心かもしれませんね。
2025/8/30 16:16

あり
2歳0カ月
ご返信ありがとうございます。自閉症について詳しく教えてくださりたすかります。
まだ2歳なので判断が難しいですが、自閉症の可能性があると判断した方は保健センターの方ではなくNICU入院中からお世話になっている大病院の医師の方なのです。普段から障害児を診察している方が言うので、余計に不安になっています。医師の方から保健センターにも連絡してくださると言っていました、まだ確定ではないですがグレーゾーンといわれ不安でしかありません。
なので、今度はご指摘いただいた通り保健センターの方にも相談してみます。
ありがとうございます。
まだ2歳なので判断が難しいですが、自閉症の可能性があると判断した方は保健センターの方ではなくNICU入院中からお世話になっている大病院の医師の方なのです。普段から障害児を診察している方が言うので、余計に不安になっています。医師の方から保健センターにも連絡してくださると言っていました、まだ確定ではないですがグレーゾーンといわれ不安でしかありません。
なので、今度はご指摘いただいた通り保健センターの方にも相談してみます。
ありがとうございます。
2025/8/30 22:28
ありさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。他の人の目で診てもらうと、また異なる視点があるかもしれませんので、一度ご相談いただいても良いかもしれませんね。
そうですね。他の人の目で診てもらうと、また異なる視点があるかもしれませんので、一度ご相談いただいても良いかもしれませんね。
2025/9/1 5:18
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら