閲覧数:77

母乳拒否について
tom
現在、1ヶ月過ぎの赤ちゃんを混合で育てています。
1週間ほど前から授乳の際にのけぞって嫌がったり泣いたりすることが多くなりました。
夜間は嫌がることなくすんなりと飲んでくれるのですが、昼間はほとんど飲んでくれません。
特に右のおっぱいを与える際にそれが顕著に現れるような気がしています。
お腹が空いていないのかなと思って授乳を終了すると指しゃぶりを始め、ミルクを追加すると飲み干してしまうと言った状況です。
そこで、以下、質問件相談です。
・右の授乳を嫌がるのは、母乳量が多く搾乳機でも5分で50〜80ほど出るので出過ぎて困惑しているのでしょうか。
・1日の哺乳量が、授乳7回(50分〜60分)+ミルク300mlなのですが、この時期として足りているのでしょうか。
・今後、母乳拒否が続くようならば完ミへの移行も視野に入れたほうがいいのでしょうか。
ご多用のところ恐れ入りますが回答をよろしくお願いします。
1週間ほど前から授乳の際にのけぞって嫌がったり泣いたりすることが多くなりました。
夜間は嫌がることなくすんなりと飲んでくれるのですが、昼間はほとんど飲んでくれません。
特に右のおっぱいを与える際にそれが顕著に現れるような気がしています。
お腹が空いていないのかなと思って授乳を終了すると指しゃぶりを始め、ミルクを追加すると飲み干してしまうと言った状況です。
そこで、以下、質問件相談です。
・右の授乳を嫌がるのは、母乳量が多く搾乳機でも5分で50〜80ほど出るので出過ぎて困惑しているのでしょうか。
・1日の哺乳量が、授乳7回(50分〜60分)+ミルク300mlなのですが、この時期として足りているのでしょうか。
・今後、母乳拒否が続くようならば完ミへの移行も視野に入れたほうがいいのでしょうか。
ご多用のところ恐れ入りますが回答をよろしくお願いします。
2025/8/29 11:52
tomさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおっぱいを嫌がるようなそぶりを見せるのですね。
特に分泌が多めになっている右側のお胸に見られるということで、射乳反射で勢いよく出たりと飲むのが大変になったり、書かれていたように戸惑っていることもあるかもしれません。
片方だけのおっぱいで50~80mlも出ているようでしたら、両方を飲んでもらえるようになったら、ミルクも不要になってくるのではと思いました。
せっかくよく出ているので、ミルクだけにされるのも勿体無いようにも感じました。
飲ませてあげる前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげてみるのもいいですよ。
そうすると出てくる勢いが落ち着き、お子さんも飲み続けることもあります。
ほぐしてあげることでも、柔らかさが増して、より吸い付きやすくなることもありますよ。
授乳姿勢の見直しをしていただきつつ、いろいろなだき方で挑戦されてみるのもいいかもしれません。
横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになります。
授乳姿勢を変えてみることで、気分も変わってくれることもありますよ。そうすると咥えてくれるようになることもあるかもしれません。
またよかったらお近くの母乳外来でも実際の授乳の様子を見てもらってみるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおっぱいを嫌がるようなそぶりを見せるのですね。
特に分泌が多めになっている右側のお胸に見られるということで、射乳反射で勢いよく出たりと飲むのが大変になったり、書かれていたように戸惑っていることもあるかもしれません。
片方だけのおっぱいで50~80mlも出ているようでしたら、両方を飲んでもらえるようになったら、ミルクも不要になってくるのではと思いました。
せっかくよく出ているので、ミルクだけにされるのも勿体無いようにも感じました。
飲ませてあげる前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげてみるのもいいですよ。
そうすると出てくる勢いが落ち着き、お子さんも飲み続けることもあります。
ほぐしてあげることでも、柔らかさが増して、より吸い付きやすくなることもありますよ。
授乳姿勢の見直しをしていただきつつ、いろいろなだき方で挑戦されてみるのもいいかもしれません。
横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになります。
授乳姿勢を変えてみることで、気分も変わってくれることもありますよ。そうすると咥えてくれるようになることもあるかもしれません。
またよかったらお近くの母乳外来でも実際の授乳の様子を見てもらってみるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/29 14:40

tom
0歳1カ月
宮川様
ご回答ありがとうございます。
やはり出過ぎに戸惑っている可能性があるのですね!乳輪にシワができる程度のマッサージ後の授乳は知らない情報で目から鱗でした。
姿勢についても飲んでくれない焦りから無意識のうちに前屈みになっていた気がします。
一つ一つ見直して母乳をもう少し頑張ってみようと思います。
ご多用のところありがとうございました!
ご回答ありがとうございます。
やはり出過ぎに戸惑っている可能性があるのですね!乳輪にシワができる程度のマッサージ後の授乳は知らない情報で目から鱗でした。
姿勢についても飲んでくれない焦りから無意識のうちに前屈みになっていた気がします。
一つ一つ見直して母乳をもう少し頑張ってみようと思います。
ご多用のところありがとうございました!
2025/8/29 17:04
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら