閲覧数:111

もうすぐ1歳の発達について

おぱちょ
もうすぐ1歳の息子がおります。
身体的な成長は順調で身長体重共に成長曲線をはみ出るほど成長しており、すでに一人歩きをしている状態です。

ですが、知能面に関してはかなりの遅れを感じています。
パチパチバイバイ等模倣もしない。指さしもしない。発語がないのはもちろん喃語という喃語も発しません。
クーイングのような、「あー、あうあうー、あーいー、うー」等しか発しません。
唇を震わしながら?ブーブーと唾液を飛ばしながらやっているときはあります。
ちょうだいどうぞは出来ません。
名前を呼べば振り向きますが無視する時も多くあります。
人への興味が薄く、家族、他人関わらずいないないばぁ等あやしたり構っても無表情で顔を背けたりします。(本人の気分により笑顔をみせる時もあり)
後追いは割と多いですが、ママがいなくなったとしても泣くことはあまりありません。
常に指しゃぶりをしています。
おもちゃも、口に入れ舐めまわし、すぐに飽きて次のおもちゃを舐め回すを繰り返します。
絵本が割と好きそうですが、ただめくりたいだけで次々にめくるのでしっかり読むことは難しいです。
更に絵本でさえも舐めわまし紙を食べてしまいます。

同い年の他の子供と遊んだ際に、息子以外は上記のようなことはしておらず、こんなにも違うのかと衝撃を受けました。
他の子供と比べる必要はないと思ってはいるものの、上手にパチパチバイバイ、ちょうだいどうぞができていたり、パパママと発語していたり、あっ!と声を出し指差しをしていたり、おもちゃで楽しく遊んでいたり。あやせば楽しそうな笑顔を見せてくれたり。
そんな姿を見ていたら息子は何かあるのだろうかと心配になりました。
役所へ相談にも行きましたが、個人差があるし1歳半までは様子見ても大丈夫と言われるだけ。
急に出来るようになるとは聞きますが、今こんなに出来ないことがあって本当に出来るようになるのでしょうか。
息子の成長のために私たち親がしてあげられることは何があるのでしょうか。

乱文で読みにくくて申し訳ありませんが、何か少しでもご教授いただければ幸いです。

2025/8/29 10:13

在本祐子

助産師

おぱちょ

0歳11カ月
お忙しい中ご返答いただきありがとうございます。

もう少し様子をみつつ、それでも気になるようであれば病院への受診も考えようと思います。

ありがとうございました。

2025/8/30 12:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家