閲覧数:36

指しゃぶりについて
はるかな
3歳と11ヶ月の男の子を育てています。
今回は下の子についてご相談させてください。
上の子は全くなかったのですが、下の子は生まれた頃から指しゃぶりをします。
頻度としては、ふとした時、寝る前など頻繁にやってます。寝落ちすると指しゃぶりは口から離れてます。
指しゃぶりは、気持ちを落ち着かせる役目もあるのもわかるのですが、出っ歯にならないか、癖にならないかが心配です。
やめさせるのなら最適なタイミングと、 やめさせ方を教えていただきたいです。
今回は下の子についてご相談させてください。
上の子は全くなかったのですが、下の子は生まれた頃から指しゃぶりをします。
頻度としては、ふとした時、寝る前など頻繁にやってます。寝落ちすると指しゃぶりは口から離れてます。
指しゃぶりは、気持ちを落ち着かせる役目もあるのもわかるのですが、出っ歯にならないか、癖にならないかが心配です。
やめさせるのなら最適なタイミングと、 やめさせ方を教えていただきたいです。
2025/8/28 16:04
はるかなさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりにつてのご相談ですね。
生後11ヶ月ですと、歯が生えてくる過程で気になったり、安心感を得るために指しゃぶりをすることがありますが、おっしゃる通り精神安定には良いことで悪いことではありません。
2歳半ぐらいまでは、指しゃぶりは歯並びには影響しないので無理にやめさせなくても良いといわれています。
徐々にしなくなってくることもあるので、今は見守っていただいて良いかなと思います。
2歳ごろになっても続いているようでしたら、タオルやぬいぐるみなど安心できるものを渡してあげたり、手を握ってあげたり、指しゃぶりをする指にお気に入りのキャラクターの絆創膏をはったりすると良いかと思います。
よろしくお願いします。
お子さんの指しゃぶりにつてのご相談ですね。
生後11ヶ月ですと、歯が生えてくる過程で気になったり、安心感を得るために指しゃぶりをすることがありますが、おっしゃる通り精神安定には良いことで悪いことではありません。
2歳半ぐらいまでは、指しゃぶりは歯並びには影響しないので無理にやめさせなくても良いといわれています。
徐々にしなくなってくることもあるので、今は見守っていただいて良いかなと思います。
2歳ごろになっても続いているようでしたら、タオルやぬいぐるみなど安心できるものを渡してあげたり、手を握ってあげたり、指しゃぶりをする指にお気に入りのキャラクターの絆創膏をはったりすると良いかと思います。
よろしくお願いします。
2025/8/28 18:57
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら