閲覧数:49

食事時の立ち上がり、食卓チェアについて
みいたろう
初めまして。
最近食事の際に立ち上がってしまい、困っています。
現在1歳1ヶ月ですが、1歳になる頃に座面と踏み台が調節できる椅子を使用しています。3点タイプの安全ベルトも併用していますが、うまくすり抜けて立ち上がり、机を突破して登っていきます。
何度も声かけし制止しますが、年齢的にまだ理解できないですし、激しく泣きますし、制止を突破して落ちそうになります。こちらも疲れてくると、諦めて降ろして中断することも多々あります。食事開始後10分後以降で立ち上がることが多く、一緒に食べていても変わりません。
その場合、どのように対応することが良いでしょうか?
足がつく食卓イスのため、立ち上がりやすいということもあると思いますが、、以前使用していたハイローチェアに戻すと、足がつかないため立ち上がらず泣きません。姿勢などの観点からは、食卓イスを使用したいのですが、立ち上がりの阻止に疲れてしまい、ハイローチェアを使いがちになってしまっています。
また、体重が平均よりやや少なめのため、もっとたくさん食べてくれたらと思っています。
何かアドバイスいただけたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。
最近食事の際に立ち上がってしまい、困っています。
現在1歳1ヶ月ですが、1歳になる頃に座面と踏み台が調節できる椅子を使用しています。3点タイプの安全ベルトも併用していますが、うまくすり抜けて立ち上がり、机を突破して登っていきます。
何度も声かけし制止しますが、年齢的にまだ理解できないですし、激しく泣きますし、制止を突破して落ちそうになります。こちらも疲れてくると、諦めて降ろして中断することも多々あります。食事開始後10分後以降で立ち上がることが多く、一緒に食べていても変わりません。
その場合、どのように対応することが良いでしょうか?
足がつく食卓イスのため、立ち上がりやすいということもあると思いますが、、以前使用していたハイローチェアに戻すと、足がつかないため立ち上がらず泣きません。姿勢などの観点からは、食卓イスを使用したいのですが、立ち上がりの阻止に疲れてしまい、ハイローチェアを使いがちになってしまっています。
また、体重が平均よりやや少なめのため、もっとたくさん食べてくれたらと思っています。
何かアドバイスいただけたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。
2025/8/28 1:30
みいたろうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんが食事中に食卓椅子に立ち上がる様子があり、お悩みなのですね。
たつことができるようになり、今までとは違った視点に喜びを感じているのかもしれませんね。
食卓椅子で食べて欲しい様子もありますし、
集中できる10分程度は使用していくようにしても良いかと思いますよ。
まだ、危険なこと、大人の言葉を理解できない様子もありそうですね。
危険なことは、しっかり注意していくことは継続していただくのがよいです。
食事量は確保したいとのことですし、その後は、床に座る、大人の膝の上などで、食事を継続していくのも〇ですよ。
また、手づかみ、食具を使って自分で食べるようになると、食事に集中できる時間が長くなることも多いです。
よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんが食事中に食卓椅子に立ち上がる様子があり、お悩みなのですね。
たつことができるようになり、今までとは違った視点に喜びを感じているのかもしれませんね。
食卓椅子で食べて欲しい様子もありますし、
集中できる10分程度は使用していくようにしても良いかと思いますよ。
まだ、危険なこと、大人の言葉を理解できない様子もありそうですね。
危険なことは、しっかり注意していくことは継続していただくのがよいです。
食事量は確保したいとのことですし、その後は、床に座る、大人の膝の上などで、食事を継続していくのも〇ですよ。
また、手づかみ、食具を使って自分で食べるようになると、食事に集中できる時間が長くなることも多いです。
よろしければお試しくださいね。
2025/8/28 12:10

みいたろう
1歳1カ月
ありがとうございます。
確かにつかみ食べや、スプーンを持たせて食べてる時は集中して座っていることが多いです。
今の時期でハイローチェアで食べさせるのはやはりできれば良くないことでしょうか?
ハイローチェアで完食するよりも、少しの時間でも食卓イスで食べて、後は床で食べる方が良いでしょうか?
膝の上だと、嫌なことが殆どで脱走します。
確かにつかみ食べや、スプーンを持たせて食べてる時は集中して座っていることが多いです。
今の時期でハイローチェアで食べさせるのはやはりできれば良くないことでしょうか?
ハイローチェアで完食するよりも、少しの時間でも食卓イスで食べて、後は床で食べる方が良いでしょうか?
膝の上だと、嫌なことが殆どで脱走します。
2025/8/28 16:47
みいたろうさん、こんにちは。
足を床面や、足置きに置くことで、踏ん張って、噛む力として伝えやすいです。
→食べる力を伸ばしていくという意味では、食卓椅子や、膝の上で、足を床面につくことがおススメではあります。
体重増加の心配もされていますし、
食事量確保を第一優先とする考え方でもよいと思いますよ。
ご家族で、何を優先したいかを検討いただき、
誰が食事をあげるにしても同じ対応をしていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
足を床面や、足置きに置くことで、踏ん張って、噛む力として伝えやすいです。
→食べる力を伸ばしていくという意味では、食卓椅子や、膝の上で、足を床面につくことがおススメではあります。
体重増加の心配もされていますし、
食事量確保を第一優先とする考え方でもよいと思いますよ。
ご家族で、何を優先したいかを検討いただき、
誰が食事をあげるにしても同じ対応をしていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2025/8/29 10:39

みいたろう
1歳1カ月
ありがとうございます。
家族で何を優先するか話し合い、統一した対応ができるようにしたいと思います。
ありがとうございました!
家族で何を優先するか話し合い、統一した対応ができるようにしたいと思います。
ありがとうございました!
2025/8/29 21:22
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら