閲覧数:278

インフルエンザの予防接種について
きなこ
はじめまして!
生後9ヶ月の男の子がいます。
インフルエンザの予防接種についてご相談です。
9月に定期の予防接種に行った際に、かかりつけ医にインフルエンザの予防接種を受けたほうがいいか聞いたところ、1歳未満は抗体がつきにくいので受けなくていいと言われました。
その時は納得したのですが、周りの同じくらいの月齢の子は受けている子が多く、コロナもあるのでやはり受けたほうがいいのか迷っています。
よろしくお願いします。
生後9ヶ月の男の子がいます。
インフルエンザの予防接種についてご相談です。
9月に定期の予防接種に行った際に、かかりつけ医にインフルエンザの予防接種を受けたほうがいいか聞いたところ、1歳未満は抗体がつきにくいので受けなくていいと言われました。
その時は納得したのですが、周りの同じくらいの月齢の子は受けている子が多く、コロナもあるのでやはり受けたほうがいいのか迷っています。
よろしくお願いします。
2020/11/11 0:18
きなこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
インフルエンザワクチンの接種にお悩みでしたね。
インフルエンザワクチンは、過去にインフルエンザ感染歴のある方の免疫を思い出す作用を利用したもののため、まだ人生でインフルエンザに罹患したことがないであろう、0歳台のお子さんには効果が少ないと考えられてきました。そのため例年の日本では、インフルエンザワクチン接種は1歳以降が勧められてきました。
ですが、米国では生後6か月以上の子どものインフルエンザワクチン接種を勧めていること、またコロナ渦中において、日本小児科学会でも今年度は生後6ヶ月からの接種を提言をしています。
御心配であれば、重症化を防ぐという説もありますので、接種する選択肢もあると思います。
ですが、赤ちゃんに接種しても効果が十分に得られるとは言い難いため、家庭内にインフルエンザを持ち込まないようにすることが感染予防の主軸になることは変わりありません。
成人家族のインフルエンザワクチンの接種を勧める、コロナ対策同様一般的な感染予防策が効果的です。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
インフルエンザワクチンの接種にお悩みでしたね。
インフルエンザワクチンは、過去にインフルエンザ感染歴のある方の免疫を思い出す作用を利用したもののため、まだ人生でインフルエンザに罹患したことがないであろう、0歳台のお子さんには効果が少ないと考えられてきました。そのため例年の日本では、インフルエンザワクチン接種は1歳以降が勧められてきました。
ですが、米国では生後6か月以上の子どものインフルエンザワクチン接種を勧めていること、またコロナ渦中において、日本小児科学会でも今年度は生後6ヶ月からの接種を提言をしています。
御心配であれば、重症化を防ぐという説もありますので、接種する選択肢もあると思います。
ですが、赤ちゃんに接種しても効果が十分に得られるとは言い難いため、家庭内にインフルエンザを持ち込まないようにすることが感染予防の主軸になることは変わりありません。
成人家族のインフルエンザワクチンの接種を勧める、コロナ対策同様一般的な感染予防策が効果的です。
よろしくお願いします。
2020/11/11 20:47

きなこ
0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
重症化は怖いですし、自分が接客業をしているので検討したいと思います。
ありがとうございました!
重症化は怖いですし、自分が接客業をしているので検討したいと思います。
ありがとうございました!
2020/11/11 22:01
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お声掛けくださいね!
また何かありましたら、お声掛けくださいね!
2020/11/11 22:07
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら