閲覧数:69

赤ちゃんの顔(頭)の形について
あにゃ
産まれて3週間弱の赤ちゃんがいます。
改めて見ると、随分頭が長いんじゃないかと思いました。
他の新生児の写真を見るともっと顔が丸いのですが、
我が子は楕円になっているので、今後が心配になっています。
生後2日の写真と見比べるとその頃より体重が300gほど増えておりますが、
明らかに顔が伸びている気がします。
36週で2456gと早産で産まれており、
右側に向き癖があることも関係しているかもしれません。
私の気にしすぎかもしれませんが、
何かアドバイスをいただけると幸いです。
改めて見ると、随分頭が長いんじゃないかと思いました。
他の新生児の写真を見るともっと顔が丸いのですが、
我が子は楕円になっているので、今後が心配になっています。
生後2日の写真と見比べるとその頃より体重が300gほど増えておりますが、
明らかに顔が伸びている気がします。
36週で2456gと早産で産まれており、
右側に向き癖があることも関係しているかもしれません。
私の気にしすぎかもしれませんが、
何かアドバイスをいただけると幸いです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/8/27 17:54
あにゃさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの頭の形についてのご相談ですね。
お写真もありがとうございます。
同じ向きで寝ることが多いと、頭の左右方向への成長が抑えられることで、頭の形が前後方向に伸びた状態(長頭症)になることがあります。
成長と共に改善してくることもありますが、むきぐせが続くと治りづらくなる場合があります。
うつ伏せ寝のタミータイムを設ける、同じ向きに寝かさないようにしたり、首枕(ハンドタオルを棒状に丸めて首の後ろに入れる)などをすると、改善してくることがあります。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんの頭の形についてのご相談ですね。
お写真もありがとうございます。
同じ向きで寝ることが多いと、頭の左右方向への成長が抑えられることで、頭の形が前後方向に伸びた状態(長頭症)になることがあります。
成長と共に改善してくることもありますが、むきぐせが続くと治りづらくなる場合があります。
うつ伏せ寝のタミータイムを設ける、同じ向きに寝かさないようにしたり、首枕(ハンドタオルを棒状に丸めて首の後ろに入れる)などをすると、改善してくることがあります。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/8/27 18:42

あにゃ
妊娠38週
回答ありがとうございます。
やはり向き癖は関係ありそうなんですね。
向き癖が改善できるようにしていきたいと思います。
やはり向き癖は関係ありそうなんですね。
向き癖が改善できるようにしていきたいと思います。
2025/8/27 18:57
相談はこちら
妊娠38週の注目相談
妊娠39週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら