閲覧数:48

哺乳瓶の出具合による飲みむらについて
りー
あと1週間ほどで7ヶ月になる娘ですが、完ミで育てています。
食が細めのタイプでお腹が空いたことがこちらであまりわからず、よく指しゃぶりをしていることもあるので、ある程度時間を決めてミルクをあげています。
午前中に離乳食2回(7:00、11:00)その後、午後のミルクを15:00頃あげていて、昼寝の後多少の寝ぼけているタイミングなんですが、ちょっとした哺乳瓶の出具合が気に食わないのか途中から飲まなくなってしまうことがあります。
空気圧が飲みにくいのかと哺乳瓶をしめなおしたり、哺乳瓶を変えてみても、その後は飲みません。
試しに時間をおいて16:00頃にあげてみてもダメでして、離乳食から4〜5時間あけてもお腹が空いてなかったりで飲まないものでしょうか…?
毎回ミルクを作るのも神経を使いますし、それで飲まないことが最近はよくあるので、飲む飲まないは娘が決めるものとわかっていても、正直ミルクの時間がストレスになってきました。
あとはこれだけ飲まないと脱水も気になります。
ちなみにわたし以外の人がやってみても、飲みません。
ずり這いが始まってよく動くので日中は床でよくゴロゴロさせたり、飲まないなぁと思ったら気分を変えるのに散歩してみましたが飲みませんでした。
よろしくお願い致します。
食が細めのタイプでお腹が空いたことがこちらであまりわからず、よく指しゃぶりをしていることもあるので、ある程度時間を決めてミルクをあげています。
午前中に離乳食2回(7:00、11:00)その後、午後のミルクを15:00頃あげていて、昼寝の後多少の寝ぼけているタイミングなんですが、ちょっとした哺乳瓶の出具合が気に食わないのか途中から飲まなくなってしまうことがあります。
空気圧が飲みにくいのかと哺乳瓶をしめなおしたり、哺乳瓶を変えてみても、その後は飲みません。
試しに時間をおいて16:00頃にあげてみてもダメでして、離乳食から4〜5時間あけてもお腹が空いてなかったりで飲まないものでしょうか…?
毎回ミルクを作るのも神経を使いますし、それで飲まないことが最近はよくあるので、飲む飲まないは娘が決めるものとわかっていても、正直ミルクの時間がストレスになってきました。
あとはこれだけ飲まないと脱水も気になります。
ちなみにわたし以外の人がやってみても、飲みません。
ずり這いが始まってよく動くので日中は床でよくゴロゴロさせたり、飲まないなぁと思ったら気分を変えるのに散歩してみましたが飲みませんでした。
よろしくお願い致します。
2025/8/27 16:00
りーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの飲みムラについてですね。
色々と工夫をされたり、努力をされてみても、娘さんが午後のミルクを飲んでくれなくなってしまうのですね。
今のような哺乳状況で、排泄の出方にも気になる様子が出てきていますか?
おしっこの量が少ない、色が濃くなってくることもあるでしょうか?
食が細いタイプだと言うことなので、ミルクの飲みムラがあるから、その分よく食べていると言うわけでもないでしょうか?
離乳食の前にミルクをあげてみることで、変化が出てくることはあるかな?と思いました。
また離乳食に汁物を出してみたり、水分量の多い食材を出してあげるようにされてみることで、水分補給も多少離乳食からでも賄えるようにされてみるのはどうかなと思いました。
またお腹にガスやウンチも溜まってきて、だんだん苦しさを感じ、飲みにくくなると言うこともなさそうでしょうか?
もしもそのようなことがありましたら、綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいと思います。
いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの飲みムラについてですね。
色々と工夫をされたり、努力をされてみても、娘さんが午後のミルクを飲んでくれなくなってしまうのですね。
今のような哺乳状況で、排泄の出方にも気になる様子が出てきていますか?
おしっこの量が少ない、色が濃くなってくることもあるでしょうか?
食が細いタイプだと言うことなので、ミルクの飲みムラがあるから、その分よく食べていると言うわけでもないでしょうか?
離乳食の前にミルクをあげてみることで、変化が出てくることはあるかな?と思いました。
また離乳食に汁物を出してみたり、水分量の多い食材を出してあげるようにされてみることで、水分補給も多少離乳食からでも賄えるようにされてみるのはどうかなと思いました。
またお腹にガスやウンチも溜まってきて、だんだん苦しさを感じ、飲みにくくなると言うこともなさそうでしょうか?
もしもそのようなことがありましたら、綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいと思います。
いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/28 8:33
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら