閲覧数:49

生後9ヶ月(修正月齢1ヶ月)の男の子の離乳食について

まぁ
生後6ヶ月頃から離乳食をスタートしてもうすぐ中期→後期に移行予定です。
初期の頃はそれなりに食べてくれていたのですが中期に移行してからだんだん食べるのを嫌がることが増えるようになって今では全体の半分くらい食べてくれたら良い方といった感じです。
残されるのでお粥の量も増やせずにいます。
元々ミルクの飲みムラもあって少食タイプな為、体重も減ってはないけど少しずつしか増えないという感じで成長曲線もずっと下の方のままです。
数口しか食べてくれない状態だと私も焦ってしまい、ベビーフードの瓶詰めのフルーツなど好きなものを混ぜて無理繰り食べさせてみたりしますが好きなものが尽きてしまうとやはり食べるのを嫌がって泣き出してしまうのでそこで食べさせるのを諦めることが多いのですが、ふと嫌がられながら食べさせるのもどうなのかなと思うようになり、2、3口しか食べてくれないのならもういっそのことこの子が好きなベビーフードメインであげた方がお互い気が楽なのではないかと思ってしまうようになりました。
手作りのものよりベビーフードの時の方が明らかに食べるスピードも早く何なら次早くくれみたいな態度なので食べないよりマシというスタンスでベビーフードメインにしてみたらどうかと思うのですがそうした場合のデメリットはありますでしょうか?(このままずっと市販のものしか食べなくなってしまう可能性がある等)
もしくは他に何か良い方法があればアドバイスいただけるととても助かります。
上の子が体重の増えもよくミルクもちゃんと飲み、何でもよく食べるタイプで食べさせることに苦労しなかったので下の子がまたタイプが違い戸惑っております(^_^;)

2025/8/27 15:18

小林亜希

管理栄養士

まぁ

3歳10カ月
回答ありがとうございます。手作りの離乳食も完全にやめようとは思っていないのでベビーフードに少しずつ混入してみようと思います!あと手掴み食べの練習でハイハインを持たせてみようと思うのですが食事の時間とはまた別の時間にした方がいいのでしょうか?

2025/8/29 5:10

小林亜希

管理栄養士

まぁ

3歳10カ月
わかりました。食後に渡してみようかと思います。ありがとうございました!

2025/8/30 20:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳10カ月の注目相談

3歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家