閲覧数:29

離乳食について
mi
まもなく11ヶ月になる男の子ですが、食事中毎回椅子から出て立ってしまいます。
つかまり立ちをし出してじっとしているのが難しいのかな、と思うのですが2.3分も座っていられないので食事に集中できず困ってしまいます。
ハイローチェアとローチェアどちらもダメで、チャイルドシートも嫌がるので体の拘束というか身動き取れないのが嫌そうです。
立ち上がったら食事を切り上げるようにもしたのですが、毎回少量だけ食べて終わってしまうので栄養不足が気になり今はサークル内で自由に動けるようにして追いかけながらご飯をあげるスタイルです。
今後どのように離乳食を進めていけばいいでしょうか?
食欲がないわけではなさそうで、自由に動けるようにすると130gくらいは1食で食べています。
つかまり立ちをし出してじっとしているのが難しいのかな、と思うのですが2.3分も座っていられないので食事に集中できず困ってしまいます。
ハイローチェアとローチェアどちらもダメで、チャイルドシートも嫌がるので体の拘束というか身動き取れないのが嫌そうです。
立ち上がったら食事を切り上げるようにもしたのですが、毎回少量だけ食べて終わってしまうので栄養不足が気になり今はサークル内で自由に動けるようにして追いかけながらご飯をあげるスタイルです。
今後どのように離乳食を進めていけばいいでしょうか?
食欲がないわけではなさそうで、自由に動けるようにすると130gくらいは1食で食べています。
2025/8/27 11:55
miさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが離乳食を座って食べないことがお悩みなのですね。
お子さんが座ってお食事を召し上がらないのは、乳児期のお子さんではよくあることですよ。お食事の時間に集中して座って召し上がれるようになるのは、大体3歳の幼稚園に入る頃の目標となっています。ですので、座って食べることを嫌がったり、途中で遊んでしまったり、食べなくなってしまうことは、離乳食の時期では仕方がないことと思いますよ。まだ躾やお食事中のマナーを教えていくことも難しい時期ですので、ママさんのご意向にもよりますが、立ったり、歩きながら食べてしまうことがあっても、お食事が美味しい、お食事の時間が楽しいと思ってもらえる方を優先なさってもいいのかもしれませんね。例えばご家族と一緒にお食事なさると、お食事は座って食べるものだということが次第に分かってくるかと思いますし、もし座って食べられたときには、たくさんたくさん褒めてあげると、お子さんは次第に座って食べるようになってくると思いますよ。なかなかすぐには改善しない時期と思いますが、気長に付き合ってあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが離乳食を座って食べないことがお悩みなのですね。
お子さんが座ってお食事を召し上がらないのは、乳児期のお子さんではよくあることですよ。お食事の時間に集中して座って召し上がれるようになるのは、大体3歳の幼稚園に入る頃の目標となっています。ですので、座って食べることを嫌がったり、途中で遊んでしまったり、食べなくなってしまうことは、離乳食の時期では仕方がないことと思いますよ。まだ躾やお食事中のマナーを教えていくことも難しい時期ですので、ママさんのご意向にもよりますが、立ったり、歩きながら食べてしまうことがあっても、お食事が美味しい、お食事の時間が楽しいと思ってもらえる方を優先なさってもいいのかもしれませんね。例えばご家族と一緒にお食事なさると、お食事は座って食べるものだということが次第に分かってくるかと思いますし、もし座って食べられたときには、たくさんたくさん褒めてあげると、お子さんは次第に座って食べるようになってくると思いますよ。なかなかすぐには改善しない時期と思いますが、気長に付き合ってあげてくださいね。
2025/8/28 12:31

mi
0歳10カ月
ありがとうございます。
まずは食事の時間を楽しいものにすることを優先したいと思います
まずは食事の時間を楽しいものにすることを優先したいと思います
2025/8/28 13:52
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら