閲覧数:60

ミルクの量、断乳について
さい
現在10ヶ月後半ですが、ミルクの量に悩んでいます。
6:30 起床
7:00 離乳食+ミルク100
11:30 離乳食+ミルク100
15:00 おやつ
17:15 離乳食
18:00お風呂
18:30 ミルク220
19:00 就寝
夜泣きは週1.2くらいでその場合もトントンや添い寝で落ち着かせて、基本は授乳なしでベビーベッドで朝まで寝ます。
離乳食は150gほど、よく食べます。
以前は3時のおやつにミルクをあげていましたが代わりにバナナなどで増やしました。
夕食も就寝も早いのでおやつのミルクなくても特にぐずりませんが栄養的にどうなんだろうと思っています。
また全てフォロミですが、まだフォロミのみより普通のミルクも混ぜたほうがいいですか??
そしてミルクはまだ哺乳瓶で与えていいのでしょうか、、
そろそろストローやコップで飲ませたほうがいいですか?
6:30 起床
7:00 離乳食+ミルク100
11:30 離乳食+ミルク100
15:00 おやつ
17:15 離乳食
18:00お風呂
18:30 ミルク220
19:00 就寝
夜泣きは週1.2くらいでその場合もトントンや添い寝で落ち着かせて、基本は授乳なしでベビーベッドで朝まで寝ます。
離乳食は150gほど、よく食べます。
以前は3時のおやつにミルクをあげていましたが代わりにバナナなどで増やしました。
夕食も就寝も早いのでおやつのミルクなくても特にぐずりませんが栄養的にどうなんだろうと思っています。
また全てフォロミですが、まだフォロミのみより普通のミルクも混ぜたほうがいいですか??
そしてミルクはまだ哺乳瓶で与えていいのでしょうか、、
そろそろストローやコップで飲ませたほうがいいですか?
2025/8/27 6:28
さいさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
離乳食もしっかり召し上がれるようになりましたね!1回量もまとめて食べられるようになっているご様子ですし、授乳やミルクも飲めていますから、非常に順調そうですね。
さて、ミルクですが、基本的には、普通の人工乳で構いません。
1歳くらいまでは哺乳瓶を利用して良いです!
1歳過ぎたら、ミルクを漸減させていき、最終的には牛乳に変更し、そのタイミングでコップを使用すると良いでしょう!
よろしくお願いします🙇♂️
ご相談くださりありがとうございます。
離乳食もしっかり召し上がれるようになりましたね!1回量もまとめて食べられるようになっているご様子ですし、授乳やミルクも飲めていますから、非常に順調そうですね。
さて、ミルクですが、基本的には、普通の人工乳で構いません。
1歳くらいまでは哺乳瓶を利用して良いです!
1歳過ぎたら、ミルクを漸減させていき、最終的には牛乳に変更し、そのタイミングでコップを使用すると良いでしょう!
よろしくお願いします🙇♂️
2025/8/28 7:53

さい
0歳10カ月
ありがとうございます。
人工乳とは、フォロミでなく一歳までのミルクということですか??
また、おやつのミルクはあげたほうがいいでしょつか、、
ミルクのみでおやつはいらないでしょうか。
人工乳とは、フォロミでなく一歳までのミルクということですか??
また、おやつのミルクはあげたほうがいいでしょつか、、
ミルクのみでおやつはいらないでしょうか。
2025/8/28 8:06
はい!そうです。普通の育児用ミルクです。
フォローアップミルクは、離乳食では補えきれない栄養と考えられている鉄、カルシウム、ビタミンDを補充するためにお手軽な栄養食品です。育児用ミルクとは似て非なるものです。
そのため、生後9、10ヵ月になったから、あるいは、生後1歳になったから、といって育児用ミルクからフォローアップミルクに必ず変更する必要はありませんし、全てのお子さんで必要なものではありません。
離乳食をしっかりと進め、肉、魚、卵など、動物性タンパク質をきちんと召し上がり、鉄分を補うことが大切です!
特段発育が問題ないお子さんであればわ1歳からは牛乳でもよいです!
食べる量も、体調や気分によって左右されますから、発育が概ね順調であれば、心配ないことがほとんどです(^^)/
おやつだけでもよいです。
フォローアップミルク完全ガイド 意外と知らない「フォローアップミルク」について深掘り!|特別企画 │ベビーカレンダー
https://baby-calendar.jp/special/follow-up-milk
フォローアップミルクは、離乳食では補えきれない栄養と考えられている鉄、カルシウム、ビタミンDを補充するためにお手軽な栄養食品です。育児用ミルクとは似て非なるものです。
そのため、生後9、10ヵ月になったから、あるいは、生後1歳になったから、といって育児用ミルクからフォローアップミルクに必ず変更する必要はありませんし、全てのお子さんで必要なものではありません。
離乳食をしっかりと進め、肉、魚、卵など、動物性タンパク質をきちんと召し上がり、鉄分を補うことが大切です!
特段発育が問題ないお子さんであればわ1歳からは牛乳でもよいです!
食べる量も、体調や気分によって左右されますから、発育が概ね順調であれば、心配ないことがほとんどです(^^)/
おやつだけでもよいです。
フォローアップミルク完全ガイド 意外と知らない「フォローアップミルク」について深掘り!|特別企画 │ベビーカレンダー
https://baby-calendar.jp/special/follow-up-milk
2025/8/28 8:09
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら