閲覧数:30

色の遊び方について

しい
いつもお世話になっております。
1歳10ヶ月男の子、発語はなく、言葉は理解している状態です。
パッパ、バッバ、じぃじ、や1文字ずつのあ、い、う、え、お、などは発音しますがパパを呼びたいからというよりは遊んでる時に独り言みたいな感じで宇宙語に混ざってるような感じです。
理解はしているみたいで、パパどこ?にはパパの方向いたり、おもちゃとってきてなども通じます。

そして、最近色にハマっている様子で、赤、みどり、青、ピンク、オレンジ、黄色辺りは一致していて赤色は?と聞くと赤を選択します。

ただ同じ色の折り紙と画用紙を渡して同じ色(一緒)はどれ?などはまだまだ難しい様子です。
ひとつのおもちゃにハマるというより取っかえ引っ変えで遊ぶことが多かったのですがここは伸ばしてあげられればと思っていますが、3つほどみせてどれ?と聞くと、大人の真似をして1個ずつ指さしておしまい、ということが多く自分で選ぶことをしません。
画用紙も同じように大人の指の真似しかしないのでどのように教えたりどのようなおもちゃが最適なのか分かりません。

なにかおすすめの遊び方やおもちゃはありますでしょうか?

2025/8/27 0:10

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家