閲覧数:66

飲む量と赤ちゃん
たま
お世話になります。
生後1ヶ月になる娘がいます。
完母で育てているのですが、最近、
飲む→いきむ→泣く→落ち着く→いきむ、、
そして、40分前後に嘔吐と言うのが授乳のたびにあります。(日中)
夜中は割りとそのまま寝てしまい泣くことは無いと思います。(私も寝てるので気付いてないだけかもしれませんが)
げっぷが出ても出なくても飲み終わってから10分は縦抱きにしています。
そのあと機嫌がよく、寝転がらせても手足をバタバタさせて甘えた声を出して一緒に遊ぶと、その拍子で吐くことも。
吐く量は大体大人のこぶし1個分くらいの広さが洋服を汚す位の量です。
飲む量が多いのでしょうか。
母乳は1日母乳パッドをつけておくと、重たくなっている位割りと出ている方かと思います。(お風呂では勝手に垂れてきます)
生後1ヶ月になる娘がいます。
完母で育てているのですが、最近、
飲む→いきむ→泣く→落ち着く→いきむ、、
そして、40分前後に嘔吐と言うのが授乳のたびにあります。(日中)
夜中は割りとそのまま寝てしまい泣くことは無いと思います。(私も寝てるので気付いてないだけかもしれませんが)
げっぷが出ても出なくても飲み終わってから10分は縦抱きにしています。
そのあと機嫌がよく、寝転がらせても手足をバタバタさせて甘えた声を出して一緒に遊ぶと、その拍子で吐くことも。
吐く量は大体大人のこぶし1個分くらいの広さが洋服を汚す位の量です。
飲む量が多いのでしょうか。
母乳は1日母乳パッドをつけておくと、重たくなっている位割りと出ている方かと思います。(お風呂では勝手に垂れてきます)
2025/8/26 19:09
たまさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの哺乳についてですね。
読ませていただき、実際のおっぱいので具合などわからないのですが、よく出ているのだろうなと思います。
飲み過ぎてしまっていることもあって、後から苦しくなっていきんだり、吐き戻しをするようにもなっているのかなと思いました。
吸ってもらう時間を少し短めにされてみてもいいかもしれません。
泣くことでも空気を飲み込んでしまうこともあります。
もしお腹がカエルのように高さもあって膨れているようなことがありましたら、授乳前のタイミングででも綿棒浣腸をしてあげてみてもいいですよ。
そうしてお腹を楽にしてあげてみることで、唸ったり、吐き戻しをしたりする反応が変わってきますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの哺乳についてですね。
読ませていただき、実際のおっぱいので具合などわからないのですが、よく出ているのだろうなと思います。
飲み過ぎてしまっていることもあって、後から苦しくなっていきんだり、吐き戻しをするようにもなっているのかなと思いました。
吸ってもらう時間を少し短めにされてみてもいいかもしれません。
泣くことでも空気を飲み込んでしまうこともあります。
もしお腹がカエルのように高さもあって膨れているようなことがありましたら、授乳前のタイミングででも綿棒浣腸をしてあげてみてもいいですよ。
そうしてお腹を楽にしてあげてみることで、唸ったり、吐き戻しをしたりする反応が変わってきますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/27 8:57
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら