閲覧数:281

人見知りについて
とまとちゃん
6ヶ月を過ぎた辺りがピークで、いまだにパパママ意外に初めは人見知りします
家にきて友達や親戚などには、少し時間が経てばニコニコと一緒に遊びます
児童館にいっても、特に泣くこともなくお友達やそのママに物をどうぞとしてあげたりして楽しそうに遊びます
ですが、外で誰かに会ったときなどじーっと見られると泣き出してしまいます
抱っこ紐のときはよくて、ベビーカーに乗せてると泣きます
この位の月齢だとこんなものでしょうか?
保育園には通わせてなく、日中はほとんど2人きりで、なるべく公園にいったり児童館へいって歳の近い子と触れ合える機会を作るようには努力しているんですが、やっぱり人との触れ合いが足りないのでしょうか
家にきて友達や親戚などには、少し時間が経てばニコニコと一緒に遊びます
児童館にいっても、特に泣くこともなくお友達やそのママに物をどうぞとしてあげたりして楽しそうに遊びます
ですが、外で誰かに会ったときなどじーっと見られると泣き出してしまいます
抱っこ紐のときはよくて、ベビーカーに乗せてると泣きます
この位の月齢だとこんなものでしょうか?
保育園には通わせてなく、日中はほとんど2人きりで、なるべく公園にいったり児童館へいって歳の近い子と触れ合える機会を作るようには努力しているんですが、やっぱり人との触れ合いが足りないのでしょうか
2020/11/10 22:22
とまとくん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
人見知りがまだあることに心配でしたね。
とは言え、お話を伺うと、すでにピークは過ぎており、友達や親戚などの方に対して、ニコニコと一緒に遊んだり、児童館にいっても、特に泣くこともなくお友達やそのママに物をどうぞとしてあげたりして楽しそうに遊ぶ様子から見て、人見知りはほとんどない状態と判断して大丈夫です。
時々ベビーカーで泣き出すエピソードがあるようですが、特段発達の異常を疑うほどの対人への過敏性という印象は薄いですね。
いわゆる、人見知りが強い、対人への過敏性という点でフォローが必要なお子さんは、外出するとずっと泣いている、全く泣き止まないと言った形でご相談にいらっしゃいます。
今のお話を伺うところですと、正常な発達過程で、個性や性格の範疇でよいと思いますよ!
ご質問ありがとうございます。
人見知りがまだあることに心配でしたね。
とは言え、お話を伺うと、すでにピークは過ぎており、友達や親戚などの方に対して、ニコニコと一緒に遊んだり、児童館にいっても、特に泣くこともなくお友達やそのママに物をどうぞとしてあげたりして楽しそうに遊ぶ様子から見て、人見知りはほとんどない状態と判断して大丈夫です。
時々ベビーカーで泣き出すエピソードがあるようですが、特段発達の異常を疑うほどの対人への過敏性という印象は薄いですね。
いわゆる、人見知りが強い、対人への過敏性という点でフォローが必要なお子さんは、外出するとずっと泣いている、全く泣き止まないと言った形でご相談にいらっしゃいます。
今のお話を伺うところですと、正常な発達過程で、個性や性格の範疇でよいと思いますよ!
2020/11/11 6:35

とまとちゃん
1歳5カ月
そうなんですね!
安心しました。
自分では前に比べて本当に良くなったなぁとは感じていたんですが、つい誰かに言われたりすると気になってしまって!
ありがとうございました
安心しました。
自分では前に比べて本当に良くなったなぁとは感じていたんですが、つい誰かに言われたりすると気になってしまって!
ありがとうございました
2020/11/11 7:31
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お声かけくださいね。
よろしくお願いします。
また何かありましたら、お声かけくださいね。
よろしくお願いします。
2020/11/11 8:17
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら