閲覧数:89

一向に離乳食を食べる気配がない

さきてる
タイトルの通り、食べる気配がありません。7ヶ月半の息子です。
2ヶ月半から完母、5ヶ月の終わりから離乳食を始めました。
最初は順調に完食していたのですが、3週間経ったからからどんどん食べなくなってきました。
最近は口を開くこともなく、スプーンを口元に持っていくと乗せてあるご飯を指先で床に落とします。
抱っこしても食べることなく、手づかみで食べる方好きにさせてみても食器を掴んでひっくり返して落とす、食事は机に伸ばして広げると言う感じで口に持って行くことはないです。

医師からは「母乳なら焦らなくて大丈夫、あの手この手でやるしかない」と言われましたが
いろいろな声掛け、食器を変える、姿勢を変える、いろいろなBFを使う、二回食にする、授乳から間隔をあける(7〜12回普段は飲みます)などやっても効果がありません。
麦茶はとてもよく飲むので母乳以外は受け付けないということではなさそうです。
アレルギーだけは早めにやるべきと聞き口をぽかんと開けた瞬間に卵黄を放り込む感じです。

正直、最初はうまくいっていただけに一口も食べない日が続くことがしんどいです。
どうしたらいいのかわかりません。アドバイスをいただけないでしょうか

2025/8/26 0:38

小林亜希

管理栄養士

さきてる

0歳7カ月
ありがとうございます
うまく空腹が感じられていないとのことですが、麦茶や授乳の回数を減らした方がいいのでしょうか?

2025/8/27 13:27

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家