閲覧数:51

離乳食の進め方について
ぼんやりさん
現在6ヶ月で22日目なのですが、
食べ初めは泣かないのですが、小さじ一杯以上たべたあたりから途中から必ず泣きます。
飽きた。ご飯が冷めたから等の色んな理由があるかと思われますが、泣くので毎回困ってます。
質問が2つあるのですが、
1、泣くのですが、口はあけて食べる。この場合泣いてますがあげてもいいのですか?それとも中断した方がいいのでしょうか?
わからないので毎回中断してます。
2、もうすぐで離乳食初めて1ヶ月以上たつのですが、
食べる量が増えません。この場合も7ヶ月からって、離乳食を7ヶ月から食べれるもの、食べられる大きさや形を与えてもいいのでしょうか?それとも食べる量が増えるまで、5ヶ月から食べれるような10倍粥でブレンダーなどでしっかりこした野菜を食べさせたほうがいいのでしょうか?
食べ初めは泣かないのですが、小さじ一杯以上たべたあたりから途中から必ず泣きます。
飽きた。ご飯が冷めたから等の色んな理由があるかと思われますが、泣くので毎回困ってます。
質問が2つあるのですが、
1、泣くのですが、口はあけて食べる。この場合泣いてますがあげてもいいのですか?それとも中断した方がいいのでしょうか?
わからないので毎回中断してます。
2、もうすぐで離乳食初めて1ヶ月以上たつのですが、
食べる量が増えません。この場合も7ヶ月からって、離乳食を7ヶ月から食べれるもの、食べられる大きさや形を与えてもいいのでしょうか?それとも食べる量が増えるまで、5ヶ月から食べれるような10倍粥でブレンダーなどでしっかりこした野菜を食べさせたほうがいいのでしょうか?
2025/8/25 21:11
ぼんやりさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
1、泣くのですが、口はあけて食べる。この場合泣いてますがあげてもいいのですか?それとも中断した方がいいのでしょうか?
わからないので毎回中断してます。
→なぜ泣いているのかによってではありますが、
口の中がなくなったから、早く欲しい泣きなど、
口をあいて食べられるのであれば、継続しても良いかと思いますよ。
2、もうすぐで離乳食初めて1ヶ月以上たつのですが、
食べる量が増えません。この場合も7ヶ月からって、離乳食を7ヶ月から食べれるもの、食べられる大きさや形を与えてもいいのでしょうか?それとも食べる量が増えるまで、5ヶ月から食べれるような10倍粥でブレンダーなどでしっかりこした野菜を食べさせたほうがいいのでしょうか?
→食べる量はそんなに心配しなくても大丈夫です。
食べる練習の機会は少ないですので、お子さんの食べる力に合わせて形状は調整が必要ではあります。
まずは、ヨーグルト状のなめらかなものに挑戦していきましょう。
食材に関しては、お子さんが無理なく食べられる形状になっていれば進めていただいて〇ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
1、泣くのですが、口はあけて食べる。この場合泣いてますがあげてもいいのですか?それとも中断した方がいいのでしょうか?
わからないので毎回中断してます。
→なぜ泣いているのかによってではありますが、
口の中がなくなったから、早く欲しい泣きなど、
口をあいて食べられるのであれば、継続しても良いかと思いますよ。
2、もうすぐで離乳食初めて1ヶ月以上たつのですが、
食べる量が増えません。この場合も7ヶ月からって、離乳食を7ヶ月から食べれるもの、食べられる大きさや形を与えてもいいのでしょうか?それとも食べる量が増えるまで、5ヶ月から食べれるような10倍粥でブレンダーなどでしっかりこした野菜を食べさせたほうがいいのでしょうか?
→食べる量はそんなに心配しなくても大丈夫です。
食べる練習の機会は少ないですので、お子さんの食べる力に合わせて形状は調整が必要ではあります。
まずは、ヨーグルト状のなめらかなものに挑戦していきましょう。
食材に関しては、お子さんが無理なく食べられる形状になっていれば進めていただいて〇ですよ。
よろしくお願いします。
2025/8/26 15:11
相談はこちら
5歳3カ月の注目相談
5歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら