閲覧数:36

8ヶ月を迎える女の子の離乳食について
ななちゃん
初めまして。今週生後8ヶ月を迎える女の子の離乳食について2点相談させてください。
生まれつき病気があったこともあり、生後7ヶ月より離乳食をスタートしました。
①口は少し毎回開けてくれるのですが本当に小さくそして口を開けると同時に舌が出てきてしまいます。
スプーンを押し返すというよりは「べー」っと最初から出してしまい、なかなかスプーンを入れることができません。これは離乳食の時期が早いということでしょうか。ただ、もう8ヶ月を迎える子なので、親としては焦ってしまっています。
目に障害があり、目が合うことができないため、親の行動を見せてマネさせることも試しましたが、出来ませんでした…
※写真で食べさせようとした時の口元を掲載してみました。
ずっと舌を先に出してしまいます。最終的に身体を傾けて流し込んで口に入れてしまっています…
②①をクリアし、口の中に入れたとしても、スープや、水っぽいペーストは比較的受け付けますが、ざらざらしたものは舌で押し出してしまいます。
市販の5ヶ月から使える米がゆですら食べずらいと口の中にずっとのこっていました。
水っぽいものばかり食べさせるのはこの月齢ではよくないでしょうか。
生まれつき病気があったこともあり、生後7ヶ月より離乳食をスタートしました。
①口は少し毎回開けてくれるのですが本当に小さくそして口を開けると同時に舌が出てきてしまいます。
スプーンを押し返すというよりは「べー」っと最初から出してしまい、なかなかスプーンを入れることができません。これは離乳食の時期が早いということでしょうか。ただ、もう8ヶ月を迎える子なので、親としては焦ってしまっています。
目に障害があり、目が合うことができないため、親の行動を見せてマネさせることも試しましたが、出来ませんでした…
※写真で食べさせようとした時の口元を掲載してみました。
ずっと舌を先に出してしまいます。最終的に身体を傾けて流し込んで口に入れてしまっています…
②①をクリアし、口の中に入れたとしても、スープや、水っぽいペーストは比較的受け付けますが、ざらざらしたものは舌で押し出してしまいます。
市販の5ヶ月から使える米がゆですら食べずらいと口の中にずっとのこっていました。
水っぽいものばかり食べさせるのはこの月齢ではよくないでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/8/25 13:19
ななちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
①舌がでてきてしまうこと
スプーンの触感を嫌がっている様子もあるのかなと思います。
スプーンの形状や材質を変えてチャレンジしてみるのもおススメですよ。
また、初めての味や食感に抵抗を感じるお子さんも多いです。
何を食べるよ~と声をかけて、進めていただくのも、心の準備ができるので、おススメです。
姿勢は授乳時のように、上体を倒して、飲み込むだけの状態を作ってあげて大丈夫です。
姿勢を保つこと、飲み込むこと2つ以上の行動を同時にするのは難しいです。
②苦手な食感があるとのこと
食べる力をつけてあげるという意味では、徐々に水分量を減らして挑戦していくのがおススメです。同じ量でも摂取エネルギー量が増えます。
水分で満腹感が出て、食後の授乳量が少なくならないように注意しながら進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
①舌がでてきてしまうこと
スプーンの触感を嫌がっている様子もあるのかなと思います。
スプーンの形状や材質を変えてチャレンジしてみるのもおススメですよ。
また、初めての味や食感に抵抗を感じるお子さんも多いです。
何を食べるよ~と声をかけて、進めていただくのも、心の準備ができるので、おススメです。
姿勢は授乳時のように、上体を倒して、飲み込むだけの状態を作ってあげて大丈夫です。
姿勢を保つこと、飲み込むこと2つ以上の行動を同時にするのは難しいです。
②苦手な食感があるとのこと
食べる力をつけてあげるという意味では、徐々に水分量を減らして挑戦していくのがおススメです。同じ量でも摂取エネルギー量が増えます。
水分で満腹感が出て、食後の授乳量が少なくならないように注意しながら進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2025/8/26 15:01
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら