閲覧数:85

母乳からミルクへの移行について
みーたん
こんにちは。現在5ヶ月の男の子を母乳よりの混合で育てています。今日から離乳食も始めました。
4ヶ月頃から日中のおっぱいを集中して飲めなくなりました。息子の性格上、好奇心旺盛でおっぱいやミルクはゴクゴク飲みたいようでおっぱいが一気に出てこなくなったら飲むのを止めたり、乳首を咥えたままうなります。外出先ではより周囲が気になって上手く飲ませられません。
外出をさせたいので、お互いストレスないように日中だけミルクに切り替えようかなと考えています。
ただ、離乳食も始めたばかりなのでミルクも増やしてお腹に負担になってしまうような気もしています。
離乳食を始める前のスケジュールは
7:00 起床 7:30 母乳
8:30 朝寝30~40分
9:30 母乳
10時 外出
11~12時 ミルク120~140
12~16時 昼寝2~3時間
14~17時 母乳
17~18時 ミルク100~120
19時半 お風呂
20時 母乳 21時 就寝
22~4時 起きて寝そうにない時2~3回母乳
の感じで、身長ばかり伸びて体重の増えがゆるやかだったので、ミルクの量を1週間ほど前から増やしたりしてました。
離乳食を朝寝から起きてから9:30頃に一回目を始めていくつもりです。このタイミングから離乳食後はミルクにしていこうかなと思うのですが、離乳食に慣れてからのほうがいいのでしょうか?また外出直前の授乳もよくないでしょうか?
どのように段階をふんでいったらいいか、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
4ヶ月頃から日中のおっぱいを集中して飲めなくなりました。息子の性格上、好奇心旺盛でおっぱいやミルクはゴクゴク飲みたいようでおっぱいが一気に出てこなくなったら飲むのを止めたり、乳首を咥えたままうなります。外出先ではより周囲が気になって上手く飲ませられません。
外出をさせたいので、お互いストレスないように日中だけミルクに切り替えようかなと考えています。
ただ、離乳食も始めたばかりなのでミルクも増やしてお腹に負担になってしまうような気もしています。
離乳食を始める前のスケジュールは
7:00 起床 7:30 母乳
8:30 朝寝30~40分
9:30 母乳
10時 外出
11~12時 ミルク120~140
12~16時 昼寝2~3時間
14~17時 母乳
17~18時 ミルク100~120
19時半 お風呂
20時 母乳 21時 就寝
22~4時 起きて寝そうにない時2~3回母乳
の感じで、身長ばかり伸びて体重の増えがゆるやかだったので、ミルクの量を1週間ほど前から増やしたりしてました。
離乳食を朝寝から起きてから9:30頃に一回目を始めていくつもりです。このタイミングから離乳食後はミルクにしていこうかなと思うのですが、離乳食に慣れてからのほうがいいのでしょうか?また外出直前の授乳もよくないでしょうか?
どのように段階をふんでいったらいいか、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
2025/8/25 12:33
みーたんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
日中の授乳をミルクにしていこうとお考えなのですね。
お子さんがなかなか集中しておっぱいを飲んでくれず、日中をミルクにしようと思っていらっしゃるのですね。授乳の方法は、ママさんのご意向で構いませんので、ミルクにしていただくのは問題ないと思いますよ。離乳食を始められても、最初はお腹がいっぱいになる程は召し上がれないので、授乳も普段通りの量や回数で問題ないですよ。外出されて、例えば身体を積極的に動かすようなことがあれば、吐き戻ししてしまう要因にはなるかもしれませんが、すぐにうつ伏せ遊びをしたりするのでなければ、あまりご心配ないように思います。
ご相談ありがとうございます。
日中の授乳をミルクにしていこうとお考えなのですね。
お子さんがなかなか集中しておっぱいを飲んでくれず、日中をミルクにしようと思っていらっしゃるのですね。授乳の方法は、ママさんのご意向で構いませんので、ミルクにしていただくのは問題ないと思いますよ。離乳食を始められても、最初はお腹がいっぱいになる程は召し上がれないので、授乳も普段通りの量や回数で問題ないですよ。外出されて、例えば身体を積極的に動かすようなことがあれば、吐き戻ししてしまう要因にはなるかもしれませんが、すぐにうつ伏せ遊びをしたりするのでなければ、あまりご心配ないように思います。
2025/8/26 7:14

みーたん
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
さらにご質問させていただきたいのですが、
普段母乳だけをあげている外出前に、離乳食+ミルクにする場合、ミルクの量は普段お昼に足している120からあげたほうがいいですか?
今の月齢と身体の大きさ的に、160~200はあげた方がいいと思っているのですが、いきなり160ではなく、120から一日20ずつ増やして様子見るほうがいいのでしょうか?
また、就寝時と夜間と起床時は母乳のままでいきたいと思うのですが、日中やめていくことによって分泌が落ちてしまうことはありますか?
今までの分泌量を維持しながらやめていく方法があれば教えていただきたいです。
さらにご質問させていただきたいのですが、
普段母乳だけをあげている外出前に、離乳食+ミルクにする場合、ミルクの量は普段お昼に足している120からあげたほうがいいですか?
今の月齢と身体の大きさ的に、160~200はあげた方がいいと思っているのですが、いきなり160ではなく、120から一日20ずつ増やして様子見るほうがいいのでしょうか?
また、就寝時と夜間と起床時は母乳のままでいきたいと思うのですが、日中やめていくことによって分泌が落ちてしまうことはありますか?
今までの分泌量を維持しながらやめていく方法があれば教えていただきたいです。
2025/8/26 14:30
みーたんさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。まずは今飲まれている量でお試しいただいて、お子さんが早めに欲しがることが増えてくるのであれば、少しずつ利用を増やしていただくと良いと思います。また、おっぱいの分泌は、生後半年ごろには次第に維持されるようになってくると言われています。ですので、今までコンスタントに授乳なさってきて、5ヶ月であれば、少し授乳回数が少なくなってきたとしても、激減してしまうことはあまりないように思いますよ。
そうですね。まずは今飲まれている量でお試しいただいて、お子さんが早めに欲しがることが増えてくるのであれば、少しずつ利用を増やしていただくと良いと思います。また、おっぱいの分泌は、生後半年ごろには次第に維持されるようになってくると言われています。ですので、今までコンスタントに授乳なさってきて、5ヶ月であれば、少し授乳回数が少なくなってきたとしても、激減してしまうことはあまりないように思いますよ。
2025/8/27 6:00

みーたん
0歳5カ月
ありがとうございます。
少しずつ試していきたいと思います。
空腹のサインについてなのですが、
息子は退屈だったり眠いときにぐずることが多く、普段は口に物を入れるのが楽しいのかお腹が空いているのかがよくわかりません。
ご機嫌な時間が短かったり、眠りが浅いとミルクが足りないという風に捉えてもよいですか?
また、ミルクはあげただけ飲むので足りているのかあげすぎなのかがわからず、
今まで外出やお昼寝時間をこちらで設定して授乳していたので、息子が本当に欲しいときにあげられていなかったのかもしれないのですが、それが満腹中枢の発達を妨げてしまうことはありますか?
度々申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
少しずつ試していきたいと思います。
空腹のサインについてなのですが、
息子は退屈だったり眠いときにぐずることが多く、普段は口に物を入れるのが楽しいのかお腹が空いているのかがよくわかりません。
ご機嫌な時間が短かったり、眠りが浅いとミルクが足りないという風に捉えてもよいですか?
また、ミルクはあげただけ飲むので足りているのかあげすぎなのかがわからず、
今まで外出やお昼寝時間をこちらで設定して授乳していたので、息子が本当に欲しいときにあげられていなかったのかもしれないのですが、それが満腹中枢の発達を妨げてしまうことはありますか?
度々申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2025/8/27 9:43
みーたんさん、お返事ありがとうございます。
必ずしも眠りが浅いことやグズグズしてしまうことが、哺乳量不足ということはないと思いますよ。お子さんの場合には、大人よりも眠りは浅いですし、眠くてうまく寝られない時にグズグズしてしまうことも多いです。また、5ヶ月であれば、既にお子さんの満腹中枢は発達していますので、お腹が空いていなければ飲まないと思います。お子さんが飲むのであれば、特に問題ないと思いますよ。
必ずしも眠りが浅いことやグズグズしてしまうことが、哺乳量不足ということはないと思いますよ。お子さんの場合には、大人よりも眠りは浅いですし、眠くてうまく寝られない時にグズグズしてしまうことも多いです。また、5ヶ月であれば、既にお子さんの満腹中枢は発達していますので、お腹が空いていなければ飲まないと思います。お子さんが飲むのであれば、特に問題ないと思いますよ。
2025/8/28 6:29

みーたん
0歳5カ月
ありがとうございます。
様子を見ながらやっていきたいと思います。
いろいろと相談に乗ってくださりありがとうございました。
様子を見ながらやっていきたいと思います。
いろいろと相談に乗ってくださりありがとうございました。
2025/8/28 9:27
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら