閲覧数:45

6ヶ月息子との過ごし方

みやん
いつもお世話になっております。

息子が生後6ヶ月になり、ずり這いができるようになってきました。動くことが大好きですが、おもちゃがうまく掴めなかったり飽きてしまうと、すぐに癇癪を起こしたように泣き始めます。

わたしも家事をやりながら、ずっとそばにいられないのが申し訳ないのですが、ひとり遊びは得意ではないようですぐに泣いてしまいます。そのため、お昼寝までずっと抱っこして過ごしたりしています。

息子はとても可愛いですが、体重も重くなってきて体力的にもきついなと思うことがあります。

それでも、絵本をたくさん読んであげたいし、おもちゃでも遊んであげたいし、お出かけも行きたいです。

スーパーやショッピングモール、外に出かけると、場所見知りをしてしまい、ベビーカーでは大泣きするようになりました。田舎なのでクルマ移動で、チャイルドシートに載せるのは嫌がりませんが、おうちでたくさん遊ばせたほうがいいかな?つまらないかな?
と、最近息子との関わり方に迷いがでてきてしまいました。

たまたま読んだ育児書には、6ヶ月からは外にどんどんでかけたほうがいい、とありました。
もちろん、外にも慣れさせたいので、お出かけもしたいと思っています。

ですが、それがストレスならお家にいたほうがいいのか。お家にいても抱っこばかりで、遊びに飽きてしまうかな、など。悩んでいます。

2025/8/25 10:36

宮川めぐみ

助産師

みやん

0歳6カ月
曖昧な質問にもかかわらず、アドバイスいたたわきありがとうございます。

おんぶは盲点でした。やってみます。
一緒の目線であそんであげられるようにいたします。

おもちゃが噛めずに(なんでも口にいれて噛みます)うまくいかずに怒ってすぐ泣いてしまうときは、すぐに抱っこしても大丈夫なのでしょうか。それともそのままうつぶせで違う遊びを試してみあげるほうがいいでしょうか。抱っこすることで、遊びの機会が減ってしまいますかね...。

また、抱っこ紐を活用して出かけているので、そちらは継続しようと思います!

2025/8/26 1:47

宮川めぐみ

助産師

みやん

0歳6カ月
ありがとうございます!!

2025/8/26 12:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家