閲覧数:61

離乳食と体重について
もも
今7ヶ月の娘がいます。
離乳食始めて2ヶ月が経っているのですが中々量が増やせなくて悩んでいます。
いつも3皿用意してそれぞれ小さじ2杯用意しますが食べてくれるのはそれぞれ小さじ1強ぐらいで終わってしまいます。機嫌がものすごい良い時は完食してくれます。
娘は好き嫌いが今の所なく、どの食材も割と無反応で食べてくれます。(流石に酸味がある物は顔を顰めていました)
でも、好きな物も特に無さそうなのでそこは少し心配しています。
普段ベビーチェアに乗って食べるか親の膝に乗せて食べるかしますが10分しないで嫌がってから授乳の流れを1日2回続けています。
なので上手に増やす方法ご分からなく娘の体重も中々増えません。7月上旬~現在で約200gしか増えてないのが心配です。
どうやったら離乳食を増やせるのか、体重の増やし方等何かありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
離乳食始めて2ヶ月が経っているのですが中々量が増やせなくて悩んでいます。
いつも3皿用意してそれぞれ小さじ2杯用意しますが食べてくれるのはそれぞれ小さじ1強ぐらいで終わってしまいます。機嫌がものすごい良い時は完食してくれます。
娘は好き嫌いが今の所なく、どの食材も割と無反応で食べてくれます。(流石に酸味がある物は顔を顰めていました)
でも、好きな物も特に無さそうなのでそこは少し心配しています。
普段ベビーチェアに乗って食べるか親の膝に乗せて食べるかしますが10分しないで嫌がってから授乳の流れを1日2回続けています。
なので上手に増やす方法ご分からなく娘の体重も中々増えません。7月上旬~現在で約200gしか増えてないのが心配です。
どうやったら離乳食を増やせるのか、体重の増やし方等何かありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2025/8/25 5:07
ももさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の量が少ないことをご心配されていらっしゃるのですね。
この時期の離乳食は食べる練習ができていて、いろいろな味や食感を試すことができていれば〇と考えていただいて大丈夫ですよ。
好き嫌いなく、食べられているとのこと、頑張っていると思います。
離乳食+授乳で1回の食事と考えて進めていき、授乳量はしっかり確保できると体重増加につながりやすいです。
2か月弱で200g増とのこと、もう少し体重増加があると安心できますね。
授乳回数または、1回あたりの量を増やすことはできそうでしょうか?
また、離乳食にミルクを使うようにする。水分量を減らしていく(7倍がゆ→5倍がゆへなど)と同じ量でもエネルギーアップにつながります。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の量が少ないことをご心配されていらっしゃるのですね。
この時期の離乳食は食べる練習ができていて、いろいろな味や食感を試すことができていれば〇と考えていただいて大丈夫ですよ。
好き嫌いなく、食べられているとのこと、頑張っていると思います。
離乳食+授乳で1回の食事と考えて進めていき、授乳量はしっかり確保できると体重増加につながりやすいです。
2か月弱で200g増とのこと、もう少し体重増加があると安心できますね。
授乳回数または、1回あたりの量を増やすことはできそうでしょうか?
また、離乳食にミルクを使うようにする。水分量を減らしていく(7倍がゆ→5倍がゆへなど)と同じ量でもエネルギーアップにつながります。
よろしくお願いします。
2025/8/26 11:44

もも
0歳7カ月
小林先生ありがとうございます!
先生に離乳食量頑張って増やさなくても良いと言ってくれて安心出来ました!娘のペースに合わせて行きたいと思います!
体重増加も授乳回数を多くするという考えに至りませんでした、早速実践してみます!
あと再度質問して申し訳ありませんが、うんちについてお聴きしたいことが…。
娘のうんちが大人と同じぐらい固くて少し心配しています。
1日の授乳回数が7.8回に加えて湯冷ましをこまめに取るようにしたり、足のストレッチなどしていますが中々効果が出なくてこのまま様子を見ていくか病院行くか悩んでいます。
何かアドバイスがあればお願いします。
先生に離乳食量頑張って増やさなくても良いと言ってくれて安心出来ました!娘のペースに合わせて行きたいと思います!
体重増加も授乳回数を多くするという考えに至りませんでした、早速実践してみます!
あと再度質問して申し訳ありませんが、うんちについてお聴きしたいことが…。
娘のうんちが大人と同じぐらい固くて少し心配しています。
1日の授乳回数が7.8回に加えて湯冷ましをこまめに取るようにしたり、足のストレッチなどしていますが中々効果が出なくてこのまま様子を見ていくか病院行くか悩んでいます。
何かアドバイスがあればお願いします。
2025/8/27 21:37
ももさん、こんにちは。
うんちですが、少し固めとのことですね。
量や回数は離乳食開始前と比べていかがでしょうか?
1日1回出ているようなら、様子を見ても良いかと思います。
便秘の原因として
母乳、育児用ミルク、離乳食の摂取不足
食物繊維の摂取不足
病的な異常
大きく3つになります。
病的な理由の場合は、効果があまりないかもしれませんが、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。
これらの食材を積極的に離乳食に取り入れるようにして、それでも難しいようなら、医師にご相談くださいね。
よろしくお願いします。
うんちですが、少し固めとのことですね。
量や回数は離乳食開始前と比べていかがでしょうか?
1日1回出ているようなら、様子を見ても良いかと思います。
便秘の原因として
母乳、育児用ミルク、離乳食の摂取不足
食物繊維の摂取不足
病的な異常
大きく3つになります。
病的な理由の場合は、効果があまりないかもしれませんが、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。
これらの食材を積極的に離乳食に取り入れるようにして、それでも難しいようなら、医師にご相談くださいね。
よろしくお願いします。
2025/8/28 11:37
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら