閲覧数:73

産後の不安、躁鬱病
やまこ
26歳、今33週で初産です。
20歳くらいの頃に心療内科で躁鬱と診断され
しばらく薬も飲んではいたのですが、途中自己判断でやめてしまい今は全く飲まないまま妊娠し、33週迎えました。
妊娠後期に入ってから当時のような気持ちの変化があり
ただのマタニティブルーなのかなとは思ったのですが
自分の感じ方的に再発してるように感じています。
このままだと産後が1番不安で仕方ないです。
念の為、産後1ヶ月程は実家で過ごす予定ですが
私自身母子家庭という事もあり、母親は昼間は仕事に行っているのでその間はワンオペになるのも不安です。
こんな気持ちの状態でちゃんと育児ができるのか心配で仕方ないです。
20歳くらいの頃に心療内科で躁鬱と診断され
しばらく薬も飲んではいたのですが、途中自己判断でやめてしまい今は全く飲まないまま妊娠し、33週迎えました。
妊娠後期に入ってから当時のような気持ちの変化があり
ただのマタニティブルーなのかなとは思ったのですが
自分の感じ方的に再発してるように感じています。
このままだと産後が1番不安で仕方ないです。
念の為、産後1ヶ月程は実家で過ごす予定ですが
私自身母子家庭という事もあり、母親は昼間は仕事に行っているのでその間はワンオペになるのも不安です。
こんな気持ちの状態でちゃんと育児ができるのか心配で仕方ないです。
2025/8/25 3:38
やまこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
気分の落ち込みなどがあり、ご心配になるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ご出産前から、お辛い状況が続いているのですね。たしかに、ご妊娠中や産後は、ホルモンバランスの変調も大きく、特に持病のない方であっても、気分の落ち込みや体調の変化をより感じる時期と思います。また、産後は育児疲れや疲労から心や身体の体調を崩しやすくなることもあります。何もやる気がしなかったり、食欲がなくなったり、睡眠がうまくとれなかったり、気分が落ち込みやすかったり、わけもなく涙が出てしまったり、何か急に恐怖感に襲われたり、そんな変化がある時期だと言われています。特に、やまこさんの場合には、元々の持病もおありのようなので、とてもしんどい状況と思います。毎日よく頑張っていらっしゃいますね。周りにサポートしてくれる方や相談できる方がいらっしゃれば良いのですが、日中はワンオペになってしまい、そのような状況にない場合であれば、まずはご出産前に、一度心療内科などでご相談いただいて、服薬などの調整をご相談いただくのも良いかもしれませんね。また、お住まいの地域の保健師にご相談いただいて、産後お使いになれるサポートやサービスなどを紹介しておいてもらったりすれば、少しは安心できることもあるかもしれません。一度ご相談なさっていただいても良いかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
気分の落ち込みなどがあり、ご心配になるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ご出産前から、お辛い状況が続いているのですね。たしかに、ご妊娠中や産後は、ホルモンバランスの変調も大きく、特に持病のない方であっても、気分の落ち込みや体調の変化をより感じる時期と思います。また、産後は育児疲れや疲労から心や身体の体調を崩しやすくなることもあります。何もやる気がしなかったり、食欲がなくなったり、睡眠がうまくとれなかったり、気分が落ち込みやすかったり、わけもなく涙が出てしまったり、何か急に恐怖感に襲われたり、そんな変化がある時期だと言われています。特に、やまこさんの場合には、元々の持病もおありのようなので、とてもしんどい状況と思います。毎日よく頑張っていらっしゃいますね。周りにサポートしてくれる方や相談できる方がいらっしゃれば良いのですが、日中はワンオペになってしまい、そのような状況にない場合であれば、まずはご出産前に、一度心療内科などでご相談いただいて、服薬などの調整をご相談いただくのも良いかもしれませんね。また、お住まいの地域の保健師にご相談いただいて、産後お使いになれるサポートやサービスなどを紹介しておいてもらったりすれば、少しは安心できることもあるかもしれません。一度ご相談なさっていただいても良いかもしれませんね。
2025/8/26 6:37
相談はこちら
妊娠33週の注目相談
妊娠34週の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら