閲覧数:106

生後1ヶ月から母乳を増やす方法
けー
生後35日目の赤ちゃんを育てています。
母乳量が1日200mlほどしか出ていないのですが、
これを増やす方法はありますか?
産後2週間ごろにはパッドがびしょびしょになるほど母乳が出ており、
測った時は1日300mlを超えてましたが
胸の肌荒れがつらく母乳をあげられなかったことと、
混合にしていく中で「足りない」と思ってミルクを多めに足してしまい、
母乳をあげる時間も両胸で10分弱にしていました。
そのため母乳量が減ってきたのではないかと思います。
現在は、母乳が1日200ml程度で、
ミルクを1日約500mlあげています。
トータルでは1日700mlほどです。
そもそも 当初は完ミの予定でしたが、
長く睡眠をとった寝起きのときに、
母乳だけで赤ちゃんが満足してくれたときの表情や、
準備の手軽さを感じて今さらですが
「母乳量を増やしたい」と思うようになりました。
とはいえ、半年後には保育園に入園予定で、
夜は家族にミルクをあげてもらっているため、
完母ではなく「完母に近い混合」を希望しています。
また、最近、哺乳瓶を咥えたときに
赤ちゃんが苦そうな顔をすることがあり、
哺乳瓶拒否になった場合の備えとしても
母乳量を増やしておきたいです。
夜中に搾乳をすると母乳量は増えるでしょうか?
そのほかに有効な方法があれば知りたいです。
よろしくお願いします。
母乳量が1日200mlほどしか出ていないのですが、
これを増やす方法はありますか?
産後2週間ごろにはパッドがびしょびしょになるほど母乳が出ており、
測った時は1日300mlを超えてましたが
胸の肌荒れがつらく母乳をあげられなかったことと、
混合にしていく中で「足りない」と思ってミルクを多めに足してしまい、
母乳をあげる時間も両胸で10分弱にしていました。
そのため母乳量が減ってきたのではないかと思います。
現在は、母乳が1日200ml程度で、
ミルクを1日約500mlあげています。
トータルでは1日700mlほどです。
そもそも 当初は完ミの予定でしたが、
長く睡眠をとった寝起きのときに、
母乳だけで赤ちゃんが満足してくれたときの表情や、
準備の手軽さを感じて今さらですが
「母乳量を増やしたい」と思うようになりました。
とはいえ、半年後には保育園に入園予定で、
夜は家族にミルクをあげてもらっているため、
完母ではなく「完母に近い混合」を希望しています。
また、最近、哺乳瓶を咥えたときに
赤ちゃんが苦そうな顔をすることがあり、
哺乳瓶拒否になった場合の備えとしても
母乳量を増やしておきたいです。
夜中に搾乳をすると母乳量は増えるでしょうか?
そのほかに有効な方法があれば知りたいです。
よろしくお願いします。
2025/8/24 18:45
けーさん、ご質問ありがとうございます。
今の時期からは、授乳の回数を増やして母乳を出すホルモンを増やしてもあまり分泌があがっていかないことがあります。一回一回しっかり出して、乳房内に母乳を溜めておかないことが大切です。
母乳を長めにしっかり飲んでもらうか、直母の後に搾乳(後搾り)をすると分泌が増えやすくなります。
また、母乳外来や助産院で相談したりマッサージをされると良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
今の時期からは、授乳の回数を増やして母乳を出すホルモンを増やしてもあまり分泌があがっていかないことがあります。一回一回しっかり出して、乳房内に母乳を溜めておかないことが大切です。
母乳を長めにしっかり飲んでもらうか、直母の後に搾乳(後搾り)をすると分泌が増えやすくなります。
また、母乳外来や助産院で相談したりマッサージをされると良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/8/24 23:21
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら