閲覧数:65

睡眠について(うつ伏せ寝と夜泣き)

lisapiiis
前回も睡眠についてご質問させていただきました。
もうすぐ7ヶ月になる娘です。


19時台に就寝→5〜6時台に起床がなんとなく習慣化されているのですが、最近2〜3時間置きに夜泣きが始まりました。

状況としては、
まずうつ伏せ寝が始まってしまい、気付くとうつ伏せになっているため眠りが深そうな時に仰向けに戻すと、パチっと目を覚まして泣くようになりました。

そのためうつ伏せでしっかり顔を横に向けて呼吸ができている時はそのまま寝かせています。(窒息の要因になるものは置かず、安全は確保しています)
仰向けに戻すことが成功しても、眠りが浅いタイミングでうつぶせになっています。

そして少し前まではたまに目を覚ますことはあるものの自分で寝付き、このまま朝を迎えることが多かったのですが、ここ数日うつ伏せ寝でぐっすり寝てると思いきや起き上がって泣き出すことが出てきました。
うつ伏せが苦しいのかと思い仰向けにするとギャン泣きします。
抱っこすると泣き止むのですが、しばらくするとのけぞって泣き出し、布団に置いても泣き、これを繰り返しています。

お昼寝も、薄暗い寝室に行くと泣き出し、明らかに眠いのに眠りたくない、怖い、寂しい、という感じがします。4ヶ月くらいの時も似たようなことがあったのですが、これはしばらく付き合っていくのがいいでしょうか?もし改善できることがあればアドバイスいただけますと幸いです。

宜しくお願いいたします。

2025/8/24 13:36

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家